こんにちは
心を育てる勇気づけピアノ指導者🎹
さとうのりこです
昨日から
室内楽講座(浦和クラス)第2期が始まりました。
今回私が取り組むのは
ドビュッシーピアノトリオ第4楽章

ずっとやりたいと思っていた曲だけど、
とにかく難しい

そして長い

今回の講座に臨むにあたり、
あの猛暑の日々の中での練習は
体力消耗するしキツかった〜

昨日はバイオリンとチェロと一緒に初合わせしましたが、
とにかく音数が多くて、
音符をひとつひとつ交通整理するところからスタートです

ひとりで練習している時と、
全く感覚も変わりますからね。
気が遠くなるような作業だけど、
それがソロでピアノを弾く時、
そして指導するにも役に立っています。
単に、アンサンブルを感じて
弦楽器との演奏を楽しむことも
もちろんアリですが、
他の楽器の音を聴きながら、
自分の弾き方を考え
自分の音色を作り出すことで、
音(演奏)の聴き方が変わってくるのがわかります。
ちょうど今、
中学生の合唱コンクールの伴奏指導をしてますが、
その上でも、
とても勉強になっています。
今回のクールは来年3月まで続きますが、
半年後にはどう変化しているか

いや、この難曲、
果たしてちゃんと形にできるのか



とにかく自分で決めたことだから、
頑張るのみです

室内楽は
今私が学んでいることのひとつ。
もちろん音楽を鳴らすことが大好きで、
自分の楽しみとしてやっていることだけど、
今となっては私は指導する立場ですが、
自分が学びに行くことで
普段ピアノのレッスンを受けてくれている生徒さん達の気持ちを
忘れてはいけないという
戒めでもあるのです。
『やる気』と『笑顔』溢れる教室で音楽をはじめてみませんか

自己肯定感を高め
心も知識も豊かな子に育ってほしい
そんな願いを込めてアドラー心理学に基づく勇気づけピアノ指導を行なっております。
またコミュニケーションを大切にする教室として
生徒さんはもちろん
保護者様とも対話を大事にし
楽しいレッスンライフを築いております。


詳細はホームページをご覧くださいさとうのりこピアノ教室HP
まずはお気軽に体験レッスンから…
お問い合わせお待ちしております


↓↓↓