そんな状況を見据えて
自分の生活の在り方を考え直し、
これまで長く続けてきたピアノを
このまま続けるか、
それとも辞めようかと
悩む生徒さんが多いのではないかと思います。
音楽専門の道に進むと決めている子は別として、
私は生徒さん達には
「学校での勉強や部活は一番に大事にしなさい。
優先順位として、ピアノは二の次でいいから」
と伝えています。
「ピアノをすっぱり辞めて、
僅かながらの勉強時間を確保する」ことより、
生活にメリハリをつける方が
断然有意義だと思います。
塾に行って、
勉強して、
隙間時間にピアノを弾いて気分転換![]()
そんな時間の使い方をしてきた子の方が
受験でも良い成果を出しています。
何も毎週ピアノ教室に通えなくてもいい。
ピアノの先生にお願いして、
月に1回でもいいから
時間が作れる時に
フリーレッスンにしてもらって、
細く長くピアノを続けていく…。
そしてまたガッツリピアノを弾ける時が来たら
ペースを元に戻せばいい。
私もね、
出産して育児が大変だった時期は
多くの生徒さんを取ることは当然不可能で、
生徒さん5人ぐらいで教室を続けていました。
そんなに大変なら
教室を一旦辞めてしまおうと思えば
そういう選択肢もあったかも知れません。
でも
細々とでも続けてきたからこそ
今があると確信してます。
もしあの時やめてしまっていたら
ピアノを教える事の感覚を忘れてしまって
今頃ピアノの先生はやっていなかっただろうと
思います。
ピアノは長く続けてなんぼ。
ピアノに限らずだけど、
辞めないで続けていて良かったと思える時が
きっと来ますよ。



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村


