連日、ゲリラ豪雨が容赦なくやってくるけれど、
今日にも梅雨明けか
という予報が…
暑いのは大の苦手だけど
季節が移り変わる時期は
何だかワクワクします![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
うちの教室は小さい子達が多いけれど、
その中でも元気で自由な子が多いんです。
素直で
お行儀良くて
聞き分けが良くて...
いわゆる優等生と言われる子だったら
一般的には教えやすいのかなと思います。
でもね...
私は子供の頃
両親が厳しかったので
あれしちゃダメとか
これをやりなさいとか
何でも親の言う事を素直に聞いていた子だった。
その反面
あれを買ってちょうだい![]()
自分はこれがしたい![]()
これはやりたくない![]()
という自己主張が出来ない自分が嫌で嫌で...
ダメ
とどんなに怒られても
親にわがままを言っている周りの友達が
羨ましかった![]()
そんな苦い幼少期があるから、
自由な子たちを見ると、
うんうん![]()
あなた達はそれでいいんだよ![]()
と思うのです。
レッスンを一緒に見ているお母さん達は
もしかしたら
先生の言う事を聞かない場面を
目の当たりににすると、
居ても立っても居られなくなる心境で
うちの子にはピアノはまだ早過ぎたかな
と
思われることもあるかもしれません。
でもどの子にとっても
「初めての経験」はあるのです。
ピアノ教室という未知の場所に来て、
あっちが気になったり、
こっちが気になったり、
子どもならではの好奇心全開で
この空間には
ピアノを弾くことよりも
誘惑に駆られることが
たくさんあるのだと思います。
でも教室の中にあるものや場所、
ここまでは触ってはいけないけれど
ここからはいいよとか、
だんだんルールが解ってくるし、
なかなかピアノに寄りつかなかった子が
いつの間にか自分の意思で
ちゃんと宿題もやってきて
ピアノを弾いているという...![]()
もちろん決して「押し付け」ではなくて
みんなそうやって少しずつ成長していく
私はそれを見るのが何より嬉しくて
この仕事をしているんだなと
思います。
個人レッスンの利点は
30分というレッスンタイムは
その生徒さんと二人きりで
どっぷりと向き合える時間であること。
そういう関係性の中、
わがままも言ってもくるけれど、
ある程度年齢がいくと
こちらの助言も素直に聞き入れてくれるようになってきます。
人の成長には
時間が必要なのです。
してはいけないことをしてしまい、
注意をされて苦い思いをする
良い事をして褒められて
これでいいんだと自信をつける
時間をかけながらその繰り返しをする事で
人間力が増していく
そんな時間を
親御さんとともに分かち合えたらなと
私は日々思っております。
フリーダムな生徒ちゃん達
今日も先生は手ぐすね引いて待ってますよ![]()
あれれ![]()
このブログを書いている間に
気象庁は
関東甲信、東北は
梅雨明け発表をしたようですよ![]()



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村



