昨日は
月1のアドラー指導者オンライン勉強会でした。
ピアノ講師という仕事は
個人事業主なので孤独になりがち。。。
自分の教室運営のこと
レッスンこと
その他諸々、
全部自分で判断して決めなくてはなりません。
自分がやっていることは
果たして正しいのだろうか
生徒さん達のためになっているのだろうか
そんなふうに自問自答し、
不安に陥ることもしばしば。
でも、
こちらの指導者勉強会では
アドラー心理学=勇気づけ
というだけあって
ほんとに勇気がもらえる。
背中を押してくれる。
知識や情報、アイディアを
惜しみなく共有してくれる。
そんな
とっても心強い場所です。
だから勇気を出して
新しいことにチャレンジできる
今月のテーマは
「体験レッスン」と「グループレッスン」
について。
参加された先生方からは
いろんな素晴らしいレッスンのアイディアが
飛び出しました。
もちろん私自身も
自分のレッスンについて
可能な限りお話しさせていただいてます。
「学びたい」という意欲も大事ですが、
「誰かのお役に立てる」という喜びにも
大きな充実感があります。
そう
人の話を聞くだけでなく、
自分のことをお話している間にも
いろんなアイディアが
浮かんできたりもするんです。
主宰の松井美香先生がよく
「今日学んだ事を是非アウトプットしてくださいね〜」と
仰いますが、
インプットすること以上に
アウトプットすることで得られるもののほうが
多いことに気付かされています。
実は、、、
発表会直前の忙しさと緊張と
コロナ感染再拡大の懸念で
最近ちょっと気分が落ち込み気味ワタクシ、、、
今回の勉強会はお休みしようかななんて
朝までは考えてましたが、
重い腰を上げて
勉強会に参加して
再び元気がもらえました
この場所で
ここでの仲間達と
まだまだいろいろ学びたい
もっともっと勉強しよう






ブログランキングに参加しています。



にほんブログ村