四連休いかがお過ごしですか

昨日はお彼岸で父の月命日でもあったので、
朝から雨降る中、
お墓参りに行ってきました。
これまで父関係の仏事の日は
前日が土砂降りだろうと雪だろうと
当日は必ず晴天なのに、
雨のお墓参りは珍しいことでした。
ちょっと不吉感もおぼえますが、、、
まっ、そんな日もあるよね

ということで
軽く受け流すこととします












ピアノのレッスンに来る前に、
持ち物の点検をちゃんとしてますか

よくあるあるなのが、
レッスンに出かける時間まで
家でピアノの練習をしていて、
そのまま譜面台に楽譜を置きっぱなしで
家を出てしまった。
そして教室に来てレッスンバックの中を見ると
「楽譜がない
」と気づく。

アチャ〜〜〜

やっちまった〜〜〜
ってね。

そんな時は、
家に戻って取って来なさい
っていう

距離でもないので、
そこまでは言いません。
生徒さんが使用している楽譜は
私もだいたいは持っているので、
貸してあげることは可能です。
だけど、
人の楽譜っていうだけで
まるで誰かの靴を
間違って履いてきちゃったみたいな、
やっぱりなんだか使いづらいの。。。
せっかくたくさん練習してきても
なんか上手く弾けないし、、、。
自分の楽譜じゃないっていうだけで
実力が発揮できなかったらもったいないですよね。
だから、
レッスンを受ける基本中の基本として
忘れ物には気をつけましょう

家を出る前に
必ずレッスンバックの中を確認する癖をつけるとか、
いっそのこと
レッスンバックをプールバックみたいな
中身が見える透明の手提げにするのも
悪くないかも(笑)。
透明教室オリジナルバック、作っちゃおうかしら

大昔の話だけど、
私がまだ楽器店講師だった時、
楽譜がないとレッスンにならないって判ってて
わざと楽譜を忘れるという子がいました。
「練習したんだけど〜
楽譜おうちに忘れてきちゃいました〜」って、
レッスンバック空っぽで来るいうのが続くこと数週。
これは練習していないことを隠すための
確信犯です。
あまりにもそれが続いたので、
その子が使っている楽譜を
私も自分の家から全部持ってきて
「〇〇ちゃんが今日も忘れるといけないと思って。
先生が代わりに持ってきたから貸してあげる
」って差し出したら

バツが悪そうにしてましたけど

もう随分昔の話ですが、
そんなイタチごっこも今となっては懐かしい

さすがに今私の教室では
そういう子はひとりも居ません。
たま〜にうっかり忘れ物があっても
みんな正直者ですから

私も大学時代、
声楽のレッスンで楽譜を忘れ、
先生にすごく叱られた経験があります。
正確には友達に貸してそのまま持って帰られた
というトバッチリ

何はともあれ、
忘れ物をして、いいことは何もないのです。











音楽を通して
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
緊急対応で
只今オンラインレッスンも実施中❗
対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております

月曜日ギターコースも
只今生徒さん募集中です

レッスンの様子

↓↓↓
ホームページリニューアル開設しました

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村