日曜日の昨日は久しぶりに
東京へお出かけ

『よしこの音楽室』主宰
作曲家の西山淑子先生の
お宅にお邪魔し、
エレピア
コンチェルト体験会
に参加しました。
『エレピア』は
エレクトーンとピアノ。
ピアノのレッスン曲でもお馴染みの
練習曲や童謡など、
西山先生ご自身が、
ピアノコンチェルト用に
アレンジした作品を
演奏体験させていただくという
企画です。
私は数年前にも
一度体験させていただき、
その時の感動が忘れられなくて
今回はリピーターです

難易度も
片手だけで弾ける
初心者向けのものから
用意されているので、
小さい生徒さんでも
十分楽しめる作品ばかり。
体験会に参加するにあたり、
西山先生の作品リストから一曲選んで
前もって送っていただくのですが、
もう、
どれも弾いてみたくて
選曲に迷うこと数日

結局、
ブルグミュラーの『天使の声』を
選曲しました。
この曲は
大好きな曲のひとつですが、
ブルグミュラーは
ピアノのレッスンでも
定番のテキストなので、
レッスンするにあたり、
きっと何かヒントがあるはずと思って。
いざ体験してみると、
コーラスの音色や
教会の鐘の音など、
情景が目に浮かぶようなサウンド

エレクトーンならではの
多彩な音色に包まれて弾く
ピアノの演奏は実に気持ちがいい

普段同じ曲をソロで弾いている時と
エレクトーンとアンサンブルするのとでは、
『聴く』という感覚がより深まり、
耳が開いたような感じに。
Instagramのほうで
ちょっとだけ動画あげてますので、
ぜひ~

『ピアノは一人でオーケストラ』と
良く言いますが、
ピアノのソロ演奏は
右手と左手、
合計10本の指を巧みに使って、
一人で複数のパートを演じているのです。
だから
他者の音を聴きながら演奏する
こういった体験はほんとに大切です。
同じアンサンブルでも、
ピアノ連弾が白黒テレビだとすれば、
エレピアコンチェルトはカラーテレビ、いや、
ハイビジョンといったところ
でしょうか

とにかく、
私がいろいろウンチク並べても、
百聞は一見にしかず

これはぜひ、
お子さまも大人の方も
そしてピアノの先生も
一度は体験していただきたい

私が西山先生に
餃子とビールをご馳走することを条件に
宇都宮まで来てくださると・・・(笑)
いつか、
エレピアコンチェルト体験会
in宇都宮
が、実現できるといいな









ただ今
新規生徒さん募集中

音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております

Instagramやっています。
↓↓↓
さとうのりこピアノ教室Instagramフォローしてね❣️
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村