このところ、
ブログサボり気味じゃない
と、

ご指摘の方もいらっしゃるかと

ブログが滞っている理由その1

只今『ピアノの森』
全26刊完全読破実行中

先日まで放送していた
テレビアニメを観ていて、
すっかり『ピアノの森』の
カイくんの音楽感に
ハマってしまいました

そして本日の本テーマが
理由その2

私が密かにつけている
レッスン記録のスタイルを
只今変更中。
生徒さん全員分なので
結構時間がかかっています。
ついこの間、
高校生の生徒さんと
進路の話をしていて
ふと思いついたことがありました。
目標がはっきりしている人は
やっぱり強い。
自分の現時点での成績に
志望校をあわせるのではなく、
志望校に自分ををあわせていかないとね・・・
なんていう
話をしていたわけです。
自分で言っておきながら、
それってピアノのレッスンにも
言えることだなと
あらためて気がつきました。
ピアノの個人レッスンでは
生徒さんそれぞれのペースに合わせ、
レッスンを進めることができる。
いつまでに◯◯のテキストを終わらせるといった
制限も特にありません。
一冊のテキストを終わらせるのに、
三ヶ月ほどで終わる子もいれば、
一年かけて終わらせる子もいる。
もちろんどちらが良くて
どちらが悪いということではありません。
要は
明確な目標があるのかどうか。
それは先導する立場の私のほうにです。
これまでのレッスン記録は
備忘録のように
その日のレッスンでやったことを
メモしていました。
でもそれだけでは
足元しかみていないことに

そこでざっくりですが、
ノートに月単位で
向こう1年間のマスを作り、
手始めに
1年後の生徒さんの成長具合を
一人ずつ書き込んでみました。
いわゆる1年後には
こうなっていて欲しいという
目標というか願望です。
そして、
半年後、三ヶ月後と
タイムラインを近づけて
記入していくと、
今やるべきことはもちろん、
さらには目標までの道程が
はっきり見えてきました。
ノートを書きながら
一人一人の1年後の姿を妄想すると
何だかワクワクしてきちゃいました

目標設定するのは
生徒さん側ではなく、
まずは私のほうだったんだ

でもそのノートは㊙️ですよ
生徒さんに見せるものではありません

なぜなら
生徒さんがプレッシャーを感じ、
しなやかな感性を
失ってしまわないように。
のびのびとピアノを弾かせたい。
その方針は変わりません。
年の瀬になると
来年の目標を書き出して、
その年末にそれを見直すと
驚くことにたくさんの目標達成できている。
これは実践されている方も
多いと思いますが、
私もその効力を実感して以来、
毎年実行しています。
やっぱり大なり小なり
目標が明確であることは
強いんです。












『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・
お待ちしております

📝お問い合わせはコチラから
📝お電話は⇒090-8892-4751
📝HP⇒アメーバオウンド

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。
こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。
ブログランキングに参加してます。
下のバナーをポチッと

是非ご覧下さいね


にほんブログ村