宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問
ありがとうございます

教室のご案内



コチラもみてね














穏やかな陽気の昨日、
横浜の、桜が咲く大岡川沿いの
素敵な場所にある
プラージュKAWAIさんまで
行ってきました。

目的は
フォルマシオン・
ミュジカルの勉強会です。

こちらの書籍の著者であられる
高田美佐子先生による
セミナーです。
そもそも
『フォルマシオン・ミュジカル』
って何?
と思う方が多いでしょうか。
『フォルマシオン・ミュジカル』
とは、
フランス式の
『ソルフェージュ』の新しい
学習法です。
『ソルフェージュ』というと、
聴音、新曲視唱といった
音大の入試でも不可欠なもので、
私もピアノ教室とは別に
レッスンに通いました。
先生がピアノで弾くメロディーを
聴いて、
五線譜ノートに書き取る聴音。
私なんて、
書き取るのが遅かったから
いつも赤ペン❌ばっかり

楽譜を渡され、
初見で唄う新曲視唱。
決して楽しいとは言えない。
そんなやらされ感満載の
受け身なレッスン。
レッスンに行くことが
結構気が重かったなぁ。
フォルマシオン・ミュジカルでは
聴音や新曲視唱といった要素も
含まれていますが、
アプローチがまったく違います。
ひとつの楽曲を通して、
音楽史や音楽理論などもあわせ
多角的に学んでいくので、
曲の理解度も深まります。
早くこの曲の練習がしたい

と思うほど、
イマジネーションが深まります。
セミナーの最後に
ベートーベンの『マーモット』
という曲を鑑賞し、
フォルマシオン・ミュジカル流に
曲を掘り下げていきました。
『私はピアニスト』の中にある曲で、
私も度々レッスンで使っている曲です。

そして、
高田先生が、そのマーモットちゃんを
連れてきて下さいましたよ。

可愛いでしょ



思わずホッペでスリスリ


『マーモット』って、
こんな動物だったのね~

これまた切ない背景がある曲でして、
この曲に対する意識が
覆りました。
無知ってこわい

唄ったり、動いたり、
即興したり、
たくさん頭も使って...

フォルマシオン・ミュジカル、
今後レッスンにも取り入れつつ、
さらに学びを深めていこうと
思います。











進級進学の門出の季節、
新しいことをはじめてみませんか?
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょう

音楽を通して皆さんが
幸せになれますように

対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずはピアノ体験レッスンから

お気軽にお問い合わせください








ブログランキングに参加してます。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村