宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問いただき
ありがとうございますLOVE


教室のご案内
   ↑↑↑
コチラもみてね目


先日のセミナーでも
少し話が出たのですが、

最近の子ども達って、
すぐに
ムリ~ビックリマークビックリマークって言うよね~って。

大流行したアニメ、
妖怪○○」の影響も
あるんでしょうか?

先生:  この曲やってみようよ。

生徒:  無理~ビックリマーク

先生: 宿題ここまでやってきて。

生徒: 無理~ビックリマーク

こんなやりとりが、
今では日常茶飯事。

これにはお母様方も
頭を抱えているご様子。

もはや大人泣かせの
殺し文句です。

提示されたものに対して、
暫くよく考えた結果、
無理だと判断を下したなら
いざ知らず。

もう即答でムリ~ビックリマーク

何のどんなところが無理なんだい?
私も突っ込むのですが、
とにかく全部がムリ~ビックリマーク

努力するとか、
頑張るとかいうことが
面倒なのかな?

自分では意外と
気づいてないのかもしれないけれど、
日常の中で
頑張ってること、
努力していること、
いっぱいあると思うんだけどなぁ~。

難しい漢字を練習したり、
かけ算九九を覚えたり...。

そして晴れの日も雨の日も雪の日も
毎日学校に通い続けることだって。

これらは、
学校の友達みんなが
一斉にやっていることだから、
あたり前のことで、
特別頑張ってるとは思えないのかも
しれないけれど、
十分努力しないと出来ないことだよね。

それと違ってピアノは
日常の中でも特別感があるから
頑張ることのハードルが
高くみえちゃうのかな~なんて
ふと思ったり。

昨日、
発表会の連弾の曲を決める際に、
いろいろすったもんだがあった
生徒ちゃん。

やはりキーワードは
「ムリ~」(笑)。

が明かないので、
その話は一旦脇に置いて
通常のレッスンをはじめました。

その「ムリ~」な生徒ちゃん、
今やっている曲に難所があって、
レッスンの中で、
その問題を克服すべく
練習の仕方をアドバイスをし、
その場で少し反復練習をしたら
ちゃんと出来るようになったんです合格

その変化に本人も気がついて
すっきりした様子。

すると、
先ほど「ムリ~」と
言い張っていたこと、

「やっぱりやってみようかな?」ってきらきら!!

たった30分の中で、
すごい思考の進歩だびっくりひらめき電球

どんな小さなことでも
出来なかったことが
出来るようになる変化。

これをきちんと感じさせることが
本人の自信に繋がるのかなと
思いました。

できたことを誉めること。

レッスンの中では
当たり前のことだけど、
ちゃんと生徒たちの心には
届いてなかったのかもしれません。

それが「ムリ~」に
繋がってしまっていたのかな。

と、私自身も反省。。。ショボーン


教室の中から、
「ムリ~」のワードが
撲滅するその日まで、
これからもムリムリ星人達と
戦い続けますよメラメラ




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまでおんぷ
    ↓↓↓↓
手紙musica3899@gmail.com
携帯090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村