宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問いただき
ありがとうございます

教室のご案内



コチラもみてね

宇都宮は
何だか雲行きが
怪しくなってまいりました

夜には雪の予報も...

天気の大きな崩れが
ないと良いのですが



















日曜日の今日は、
朝から
バロックダンスの
講習に行って参りました。
お友達先生から声をかけていただき、
場所も近くの市民センターだったので、
即、参加を宣言させていただきました

まずは
バロックとは...
17~18世紀頃の、ヨーロッパでの装飾豊かな芸術の様式で、この時代の音楽をバロック音楽、そしてダンスをバロックダンスといいます。
その頃の時代の作曲家として、J.Sバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディなどが有名です。
バロックダンスは
今回はじめての経験だけど、
バロックの作品を弾く上で、
この時代の独特のリズム感を
体感したくて、
前々からやりたかったことです。
音楽のリズムは、
楽譜を読んだたけ、
または音楽を聴いただけでは
なかなか演奏に取り込むことが
できません。
特にバロック時代は
今から300~400年前のことなので、
その時代の音楽を再現することが難しく、
ピアノの先生泣かせの作品なんです。
理屈云々より、
まずはレッツダンス

と、意気込んでみたものの、
これがなかなか一筋縄では行かない

やっぱりバロックは気難しい

不器用なゆえ、
足元は終始おぼつかなかったけど、
メヌエット
ブレ
ガヴォット
サラバンド
ステップを教わったことで、
それぞれのリズムの感じ方が
よく理解できました。
こんな貴族衣装を身に纏って踊るので、
大変優雅なイメージがありますが、
やってみると実は超ハード

どうやら
クラシックバレエよりも
ハードだそうですよ

私もさっきから膝と腰が痛いです

この時代の貴族の方たちは
実は体育会系だったのかも
しれませんね

お正月太り解消もかねて、
今日は貴重な体験を
させていただきました。



















ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまで







お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村