宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問いただき
ありがとうございますLOVE


教室のご案内
 ↑↑↑
コチラもみてね目


お休みの今日は、
まだ病み上がりなので
家でまったり過ごそうと
思っていましたが、
朝起きたらお天気がいいこと晴れ

これは家に居たんじゃもったいない!!

というわけで、
紅葉を求めて
ドライブに行ってきました紅葉車






紅葉ちょっと早いのか、
それとも今年は
色づきがあまり良くないのか...。

でも、真っ青な空とのコントラストは
とっても綺麗でしたきら

こちらは霧降高原。

雲がとっても近いですくもり

それにしても風が強かった~汗汗


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

昨日の『鍵盤ハーモニカ授業』の
続きです。

1年生の中には、
鍵盤ハーモニカ、いや音楽自体を
苦手に思っている子は
少なからず居ます。

よく観察していると、
上手下手の問題ではなくて
楽器と仲良くなれていない気がします。

私はこれまで、
鍵盤ハーモニカを演奏するための
技術的なことを中心に
教えることをしてきました。

が、、、

今回はまずこども達に、

『鍵盤ハーモニカは体の中の
どの部分を使って吹くんだろう?』と
質問を投げ掛けてみました。

すると、

手、指、口、息、耳、目、舌、頭
という様々な答えが返ってきました。

そうそうビックリマーク
こんなにたくさんの部分を使ってたなんて
びっくりだね。

それだけこの楽器は
自分の体に密着してるってこと。

お母さんが
赤ちゃんを大事に抱っこするみたいにね。

そこで今回は
からだの部位からのアプローチで
授業を進めてみました。

その中でも今日はこの三点。

『耳』『口』『手』

『耳』
簡単な音あてゲーム
♪まねっこリズムあそび
♪どっちのメロディーが美しい?

『口』
♪息を細くまっすぐ吹こう
♪トゥートゥートゥーでタンギング

『手』
♪指番号でこんにちは
♪右手と左手でキャッチボール
♪ジャンケンポンで『ド』をさがせ!


そしてそのあとはいよいよ
メインのきらきら星』の演奏音符

『耳』を働かせ、
自分の音、お友達の音をよく聴いて、
心の中でも音を鳴らすこと。

『口』で学んだ
美しい音色の出し方、
息とタンギングで
リボンのようにヒューンとのびた
綺麗なフレーズを作る。

『手』で練習した
指使い、格好いい手のフォーム、
そして演奏ポジション。

こう書き出してみると、
だいぶたくさんのことを
要求しちゃってますね。。。びっくり

もちろんこども達の習熟度レベルは
さまざまですが、

びっくりしたのは、
最後一回で、147名全員が
ピタリと演奏が合ったこと。

あとで学校の先生から伺ったのですが、
音楽の授業でも、
まだ一度もきらきら星は
やっていなかったそうです。

なので、
あんなに上手に弾けるなんて~
感動しておられましたラブ

今年の1年生はとても優秀なんですよ。

しかもみんなとってもお行儀いい!!

最初に『耳』を持ってきたのは
集中力をもたせることが
作戦だったのですが...

ちょっとは効果もあったんでしょうかはてなマーク


短い時間の中で、
ジェットコースターのような
授業になってしまいましたが、

これで前よりも
音楽を身近に感じられるようになった子が
ひとりでも増えてくれたならば
嬉しい限りですLOVE

とっても素直でかわいい1年生。

また来年も待っててね~ウインク

おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまでおんぷ
 ↓↓↓↓
手紙musica3899@gmail.com
携帯090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村