こんにちはニコちゃん

宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問感謝ですLOVE


発表会が終わり、
私は長いお休みに入りました。

その間
体験レッスンや
コンクールの公開講座、

ちょこちょこ仕事はありますが、
ゆっくり休みを過ごして
連休明けから
パワフルにレッスン再開したいと思います。


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


さて、昨日は
ピアノ発表会デビューの
おチビちゃんたちの様子を書きました。


発表会を終えてみて
いつも考えるのが
発表会に出る意味』。

ピアノ発表会...

必ずしも、
100%楽しいハート②
というものではなく、
むしろストレスも強いもの。

中には、
大勢の人前でピアノを弾くのが
気持ちいい♪♪
エンターテイメント性に長けている人も
いますが...。

でも、だいたいは
人前でピアノを弾くのは
緊張する、
怖い、
手足が震える、
など、
マイナス要素で始まることが
多いように思うけど...。

実は私もその一人。

そこまでして発表会に出る意味って
何なんだろうか?

別に誰かに聴いてもらわなくたって
自分一人でピアノが弾いて楽しめれば
それで満足なの...って
思うのも自由。


発表会は絶対強制ではないけれど、
私は小6までの子には
特別な事情がない限り、
前向きに参加して欲しいことを
伝えています。

それは、
発表会というステージを経験することで
得るものが多いから。

ピアノの技術向上に限ったことではなく、
精神的な面でも
集中力、緊張感と闘う我慢や強さだったり、
演奏をやりきった時の達成感。

そんな経験が
自分に自信を持つための糧になると
私は確信しています。

事実、
来年はもう発表会には出たくない...と
弱音を吐く子は
私のところには一人もいないんです。

むしろ、
尻込みしていた子が
驚くほど積極的になって、
また来年も出る~ビックリマークって宣言したり。


そういえば
こどもたちから
ピアノの先生になりたい宣言が
続出するのも、
この時期なんですよ(笑)。


昨日、
買い物先で
ある生徒ちゃんのお母様に
偶然お会いし、
少し立ち話をしました。

その生徒ちゃんは
新しい環境に直面すると
強い不安に襲われてしまう子で、
今回の発表会前も
一波乱あるんじゃないかと
お母様も凄く心配されていました。

でも今回、
泣かずにちゃんと最後までやり遂げ、
しかも練習の甲斐あって
演奏もとても上手にできたんですキラキラ

そのことで
一つの壁を越えて自信がついたようで、
これからもピアノ頑張るガッツって
発表会が終わってから
とても一生懸命練習に励んでいると
お母様から伺いました。


そうそう!!

こういった成長を求めて
毎年発表会をやるんだ!!


連休明け、
また生徒たちがレッスンにやってきます。

きっとみんな
何かしら心の変化があると思う。

もちろんプラスのほうねウインク





おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


無料体験レッスンのお問い合わせは
コチラまで
↓↓↓↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ

詳細は教室のご案内をご覧ください目



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村