ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano


早いもので6月も今日で終わり。。。

上半期は発表会に、
相次ぐ体験レッスン等々、
あれよあれよと
慌ただしく過ぎていってしまいましたが、
新しい出会いの多い、
幸せな期間でもありましたドキドキ


そして今週は5週目につき、
木曜日までレッスンお休みです音符


今日は午前中は1ヶ月半ぶりに美容院へgoビックリマーク
帰りはショッピングして、
お決まりのスタバに立ち寄って帰宅。

午後はちょっとレッスン室を片付けようと、
楽譜棚の整理をしました本




何の変鉄もない書棚ではありますが、
楽書の並べ方には少々こだわりを
持っております。

こういう所、
やっぱり私は典型的なA型人間あせる

以前は出版社別に楽書の色がきちんと揃うように並べていました。

あとは古い順に並べてみたりとか、、、
でもそれはちょっと使い勝手が悪かったので、すぐにやめてしまいましたが苦笑

そして今はいろいろ考えた末、作曲家別に並べてあります。
それも、バロック、古典、ロマン、近現代の
順に...。

この並べ方にしてからが一番使いやすいかな。
生徒さんに楽譜を本棚から探しだしてもらうときにも、必然的に時代も把握できるので、
ちょっとした音楽史的な知識も身に付きます。

でも、目下の悩みは本棚に入りきれない楽譜の置場所。。。

段ボールの中にもまだ眠っています。
実家に置いてけぼりの子達もあるし。。。

楽譜は、自分と一緒にこれまでの音楽人生を歩んできた大事な大事な財産です。

これから増える一方で、減ることはありません。

なるべくなら全部自分のそばにずっと置いておきたい。

本棚の使い勝手は良くなったけど、今度は収納場所の確保を考えねば...。


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目



ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよラブラブ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村