ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano



本日6月6日は『楽器の日って

ご存じですかはてなマーク

実は私は知りませんでしたガーン

昨日FBを見ていたら、

たまたまその記事が飛び込んできました。

芸事の稽古はじめは
   
 6才の6月6日にするという習わしに

由来しているそうです。

この日からお稽古をはじめると

上達が早いと言われていたそうですよ。

おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪



最近、『音楽が脳にもたらす影響』みたいな

記事やら書籍をたくさん見受けます。

これはピアノ講師としては

読まない手はない!!ということで、

私もこんな本を読んでみました。





音楽は頭の良い子を育てる。』

これはまんざら嘘ではないと

私の経験からもそう思います。


ただ、いやいやピアノを

習っていたとしたら

それは脳に良い影響を与えているとは

到底思えない。

あくまで、楽しんでやることに

意味があるのだと思います。


ピアノのレッスンを心から楽しいと

生徒さんに思ってもらうことLOVE

それは私達指導者の力量なのかな…ガッツ

つまり、私たちの言動が

生徒さんの脳にかなりの影響を与えている

ということですね。

責任重大だあせる


私は、頭の良い子を育てる為に

ピアノを教えているわけではないけれど、

音楽を通して、

心が豊かな子に成長してほしいと

願っています。

心が豊かであれば、

いろんな知識を受け入れられる

柔軟性もある。

それが『頭が良い』ということに

繋がってくるのではないでしょうか。


音楽と脳の関係...

もっといろんな本を読んで勉強して、

何かの折りに

生徒さんや保護者の方たちに

お話しが出来ればと思います。



さて、明日は

動画作成セミナーのため、

都内まで出掛けます。

宿題もあり、一応やったけど、、、

苦手なことなのでちょっと不安。。。

でも、その苦手意識を克服するための

セミナーなので楽しみ楽しみラブラブ


そちらの様子も後日お知らせしますねぺこ


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目



ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよラブラブ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村