ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano



読者のピアノの先生方から、

先日のビーズカウンターの記事を

お読みいただき、

作り方のお問い合わせをいただきました。


今や全国のたくさんの先生方が

素敵なビーズカウンター

作られているのを拝見して、

私も、愚作ではありますが

見よう見まねで作ってきました。


自己流ではありますが、

私の作り方をご紹介したいと思います。



材料は、

ビーズ(10㎜玉)、クリップ、ワイヤー
すべて百均で揃います。
あと、ペンチがあると便利かも。

ワイヤーは30㎝強くらいの長さにカットし、
茶筒やビンなどに巻き付けて丸く型どります。(この場合、直径8㎝)




丸くしたワイヤーにビーズ10個を通し、
クリップのバネの丸いところにワイヤーの両端を交差させるように通します。



はみ出たワイヤーはクリップの中に隠すようにペンチで折り畳む。
ここでボンドやグルーガンで止めておくと強度が増します。



できあがりドキドキ




ワイヤーはクリップの穴に二本通せるほどの太さのものを。
材料を買う際に、クリップの穴の大きさとワイヤーの太さのバランスをよく確認してくださいね。

注意ビックリマーク

ワイヤーは柔らかいのですぐにグニャリと曲がってしまいます汗
なのでお取り扱いは丁寧に...。


先日生徒ちゃんが、

ビーズカウンターをつけたまま

ピアノの本を手提げに入れてきて、

案の定ワイヤーがグニャリと

無惨な姿に;


でも、

本にビーズカウンターが

付いていたということは、

ちゃんとおうちで練習した証拠。

だから快く修理してあげましたらぶ2


皆さまも生徒さんが喜ぶ、

素敵な作品ができますようにラブラブ


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜
        ↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目
                ↓
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html




ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよ音譜
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村