ご訪問ありがとうございます
宇都宮市西川田のさとうピアノ教室です
寒いですね~
インフルエンザの流行で
近隣の小学校では、
学級閉鎖が出たようです。
でも、うちの生徒さんたちは
至って元気
お休みすることなく、
レッスンに来てくれています
昨日、
お友達の香先生のブログ記事がきっかけで、
ピアノテクニック教本ハノンについて
大変盛り上がり、
これからお仲間先生たちと知恵を出し合い、
ハノンの有意義な使い方を
模索していこうということになりました
年季入ってる~
私が6歳のときから使ってます
なぜハノンが話題に上ったかというと、
はっきり言って
つまらなくて嫌われ者だから(笑)。
でも、ピアノ学習者は避けては通れない
試練の教本
ここをきっちりさらわないと
ベートーヴェンやショパンは弾けません。
ピアノの本には
そんな目の上のタンコブ的な教本が
結構あるんです。
昨日ハノンに盛り上っている中、
ふと、バイエルやメト-ドローズも
脳裏に浮かびました。
今となっては
すっかりマイナーになってしまったけど、
それでも根強く残っているし、
数ある教本がある中で、
敢えてこれらを選んで
レッスンされてる方もいらっしゃいます。
今回ハノンに向き合い、
楽しく有効に練習が出来る術が見えてくれば、
バイエルやメト-ドローズも
きっと視点が変わってくるかもしれない。
新しいものを求めていくこともいいけれど、
古きよきものを守りつつも
その時代に合った使い方を
追求していくことも
私達ピアノ指導者の使命かもしれませんね。
ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ
musica3899@gmail.com
090-8892-4751
詳細は教室のご案内をご覧下さい
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html
ブログランキング参加中です。
下のバナーをクリック!
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村