ご訪問ありがとうございます音譜

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですピアノ



地元S中学校の合唱コンクールまで

あと二週間ひらめき電球

伴奏者のAちゃんのピアノも

私の見解ではなかなかいい感じに

仕上がってきています。

歌のメロディーもちゃんと聴けているし、

控えるところは控え、

出すところは出す。

臨機応変な駆け引きも

上手くなってきたのでは!?

ただ、私は合唱とあわせているところを

聴くことが出来ないので、

あとは本人に

どんな感じで全体練習をしているのか、

言葉で様子を聞いて、

アドバイスしてあげるしか手はありません。


でも、Aちゃんの悩みは

クラスの一部の人たちが

真面目に歌ってくれないとのこと。。。

そうなんだね~汗

中学生だと必ずそういうクラスって

あるんだよね~。

多分「ちゃんとやろうよ!!むかっ」って

注意したって一筋縄ではいかないんでしょう。

そうなると、早い段階からクラスの為に

一生懸命練習してきた伴奏者が

いちばん気の毒でして。。。しょぼん


中学生は思春期真っ只中、

真面目にやることがダサい!とか、

反抗することがカッコいい!とか、

勘違いさんが存在するのは事実。

せっかくの大舞台、

真面目で真剣な姿を披露したほうが

よっぽどイケてるのにねきゃー


もはや指揮者は

タクトだけ振っていればいい、  

伴奏者は

ピアノだけ弾いていればいい、とか

そんな役割をさらに逸脱して

クラスのモチベーションを

いかにしてあげていくか、

そんなことまで考えて

務めあげていかなければならない。

何とも大変な役割あせる


でもそれがちゃんと出来たときの感動は

大きいよドキドキ


なんとかクラスみんながまとまって、

良い思い出が作れるといいんですけどねらぶ2





おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


芸術の秋真っ只中もみじ
この機会にピアノをはじめてみませんか?
生徒さんが納得していただけるまで
粘り強く丁寧に指導することをモットーとしている教室です。
無料体験レッスンも随時実施しておりますので
お気軽にお問い合わせ下さいニコニコ
お問い合わせはこちら
   ダウン
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

メールの場合、お名前、年齢、電話番号、メールアドレスをご記入の上、送信して下さい。
折り返しこちらからご連絡いたします。

音譜教室の詳細につきましては
 こちらをご覧下さいませ。
    ↓
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html




ブログランキング参加中です。
下のバナーをクリック!
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村