ご訪問ありがとうございます。
宇都宮市西川田のさとうピアノ教室です。
「どうしてこんなことが出来ないの?」
きっと誰でも一度は言われたことがあるセリフではないでしょうか?
また、うっかり言ってしまったことがある方もいるのでは?
実は私も、かつて我が子にはよく言ってしまってました。。。
でも言った後は罪悪感。。。
私って自己中、意地悪だなぁ、何様なんだって…。
なので、ピアノの生徒さんには絶対にいわない!って決めています。
「こんなこと」って、知識がある者からすれば、
たかが「こんなこと」かもしれないけど、
教わる側からすれば「こんなこと」は大ごとだったりするのだ。
それに、出来ないことが出来るようになりたいから
教わりに来てるわけだし、
わからないことをちゃんと理解してもらうのが指導者の役目。
それでも成果が見られなければあの手この手でやり方を変えてみる。
そこも指導者の知恵の絞りどころなのです。
「どうして出来ないの?」と一方通行な言い方ではなく、
私ならこう言います。
「なぜうまくいかないのか、一緒に考えてみよう!」
そう、出来ないのは生徒さんだけの責任ではないのです。
私達の教え方も振り返る必要があるのです。
いつでもどんな場合でも、年上だろうと年下だろうと、
生徒さんの目線で物事を考える…
「先生」と呼ばれるものとしては忘れてはいけないことだと
私は思います。
今日はなぜこんなブログを書いたかというと…
コンクールで思った成果が出せなかったお子さんが
ピアノの先生に報告に行った際に
「私に恥をかかせて…」
ということを先生から言われてしまった…
という話を聞いたからです。
なんだか悲しくなりますよね。
ただいま新規生徒さん募集中!
無料体験レッスンもやっています。
お問い合わせは…

ブログランキング参加中です。
↓こちらをポチッと、応援よろしくお願いします。
