ご訪問ありがとうございます。
宇都宮市西川田のさとうピアノ教室です。
昨日の続きです…。
先を急ごうとする保育科の学生さん。
とにかく時間がないから学校で出された課題だけに集中して
レッスンを進めていくことを希望してきます。
でもそんな付け焼き刃的なレッスンをしたところで
果たしてそれで意味があるのか?
「この曲だけ弾けるようになりたいからこれだけ教えて下さい」
と言われれば、教える方は楽かもしれない。
でもそれって、耐久性の低い粗悪な家電のよう…。
そんな品物を提供してるメーカーって、いったい…
と思っちゃいますよね。
私達が提供するレッスンも耐久性が低いものになってしまいます。
つまり、学校でのレッスンや試験のみ、その場だけは凌げるけど、
これから長く携わっていこうとしている仕事に通用するものでなければ
意味がないのです。
そのことを力説すると、
生徒さんと意見が食い違ってしまうことも実はあるんです。
あちらはとにかく焦ってますからね。
でも、これから教える練習方法をちゃんと自分のものにして、
日々実行して欲しい。
そして自分の実力を信じて進んでいこうよ。
ゆくゆくは自分の力だけで楽譜を読んだり、
指遣いも考えピアノを弾き、
曲を自分で完成させる力をつけなければだめでしょ?
と言えば、みなさん納得してくれます。
例えば分散和音の伴奏型が出てきたとして、
どうしても指が回らない。
さぁどうする?
その場合はこんなテクニックの練習をすると効果がある・・・
あるいは指の運びや手首の使い方を工夫すればいいんだ…と
自分自身で解決出来る力。
それが身につくまで私達は限られた時間の中で
生徒さんを導いていかなければなりません。
あとはとにかく私を信じてついて来て!!
最後は信頼関係ですよね。
まさに二人三脚で、
試験でうまくいけば一緒に喜び合い、
うまくいかなければ何が原因だったかを
二人で徹底的に考えて次に繋げる…。
短い期間でもそんな師弟関係が築ければ、
必ず生徒さんもいい方向に導けると、
私は確信しています。
ただいま新規生徒さん募集中!
無料体験レッスンの申し込みもお待ちしております。
お問い合わせは…

ブログランキング参加中です。
↓こちらをポチッと、応援よろしくお願いします。
