先週に引き続いて、今日の午後もすみだトリフォニーホールで過ごしました。
今日は14時15分から1時間弱のステージ。
女声合唱団シューベルトコーア、指揮は私の大学時代の友人、吉元貴弘さん。
先週の混声合唱団プリマ&プリモよりも人数の多い女声合唱団で、こちらも吉元アレンジのクラシック音楽、オペラ、ミュージカルや映画音楽などいろいろなジャンルの楽曲を演奏する、どこにもない合唱を聴かせてくれる団なのです。
今日のステージもまずはシューベルトのセレナーデから。
大人数の音量の豊かさ、空間の響きを上手く使って遠くまでまとまりのある歌声を飛ばしてくる、一声目からの安定感と迫力に客席が一気にあったまるのが見て取れました。歌い続けている大切な曲、皆さんがこの曲を好きだという思いと、演奏に余裕も感じられます。終盤に向けて非常にドラマティックな表現が心に残ります。
ペルシアの市場にて
演奏前の曲解説が非常にわかりやすく、聞く人の助けになると思いました。
場面の転換がくっきりと鮮やかでラストはお客さんビックリしてました(笑)
スタッカートの歌い方と歌詞がはっきり立っていてよく聞こえることを両立させているのがとても素晴らしくて、最初から耳を奪われます。パーカッション大活躍で異国感溢れる雰囲気がよく出てました。
王女様のテーマがソプラノに移ってからも、めっちゃ高い音をコントロールして美しく歌っている皆さん本当にすごいとしか言えないですね。
太陽がいっぱい
合唱はとても安定していて、なんだか何も考えずにうっとりと聴いちゃいました。美しいハーモニーの編曲を生かすバランスの良い演奏は心が洗われる感じがします。これを支える伴奏のアレンジがこれまた美しくて、私はこのアレンジとってもお気に入りなのです。
キーボードでギターの音色を奏で、ピアノが高音部の装飾を担うイントロが特に好き。
最後の歌詞に出てくる「儚い」という言葉の「は」の発音のなんと丁寧で美しいこと!隅々まで歌も伴奏もきらめいていて素敵な演奏でした。
追憶
この曲の時の照明が実に合ってると思いました。(青と赤紫っぽい色)
Codaに向かう前からの情熱的な表現から、すっと波が引いていくように収まってラストに至るまで、緊張感を保ち続けている感じが非常に丁寧で良かったです。
Time to say GoodBy
前奏からもう、ピアノのひろこさん、キーボードのまぎょさんの丁々発止(!!)の絡み合いでイントロのメロディとオブリガートが立体的に作用し合う、編曲のこだわりが冴えまくっていますね!!
この曲では吉元さんの指揮が非常にわかりやすく、表現したいことが確実に音になっているのが感覚として伝わってきたのがとても良かったです。2コーラス後からラストに向かっての盛り上がりはとても厚みがあって圧巻でした。
<ピアノ連弾>剣の舞
いつものパワフルデュオ(!!)による連弾はなんとハチャトゥリアンの剣の舞!お二人のパワーが炸裂した熱い演奏、後半まぎょさんのカッコいいハンドクラップも飛び出し(!!)客席も大盛り上がりでした。
ドナウ川のさざなみ
初めから重い響きのイントロから始まり、ワルツの中のスタッカートの表現がとても工夫されていて丁寧な歌い方だと感じました。スタッカートで音は切れますが、ブツリと切れずに歌詞と気持ちがつながって聴こえるからとても美しいのですね。
ワルツの指揮がめっちゃ上手になってる!!とさっきお会いした吉元さんを絶賛したのですが・・・本人はいたってクールで無意識っぽい(汗)。でもほんと良かったのよー!
さて今回のメインとも言えるエルガー「威風堂々」
演奏前に団員さんたちがユニオンジャックの譜面カバーを一斉に持ち上げて広げた時に・・・会場のお客さんが「おおお」とざわめいてました!
有名な「希望と栄光の国」の中間部の旋律には、気合いの入った対旋律が配置され、いやが上にも気持ちが盛り上がります。
ソプラノのトップはHi Dまで使うとんでもなく大変な編曲ですが、誇り高く歌い切った皆さんの姿はまさに「威風堂々」でした。
それにしてもこのメロディー、良いですよね〜気持ちにスイッチが入る感じ、私も歌が好きだからよーくわかります。みなさま素晴らしかったです。お疲れ様でした!
<アンコール>
オペラ「椿姫」より乾杯の歌
威風堂々でもうヘトヘトなんでしょうに、それを感じさせぬ明るい響きで、キビキビと歌詞のよく伝わる歌いぶりで楽しく歌い上げてくださいました。この華やかさを聴くと、「歌」っていいなぁ、と感じる方も多いのではないでしょうか。
最後を盛り上げる迫力たっぷりの演奏に、客席からは惜しみない拍手が送られていました!
会場を出る時に、お客さんたちが「すごいねぇ、こんなすごいのは聴いたことないよ!!」と興奮気味に語り合いながら歩いていくのを何組も見かけましたよ。
今日は終わってから吉元さんと、サポートメンバーのみいあさんと3人でお茶&おしゃべり。久しぶりに楽しかった〜!また元気に会いましょうね。
そして吉元さん、梨ありがとう!!
団員の皆様、今日も素晴らしい演奏ありがとうございました。暑いさなか、練習にも大変なことがたくさんあったかと想像しますが、今日の本番は本当に素敵でした。また次の機会も楽しみにしています!