今日は、松戸市・森のホール21 大ホールで松戸シニアアンサンブル『アモーレ』の第6回定期演奏会を聴いてきました。

大学時代の友人、吉元貴弘さんが編曲、指導、指揮をされている団のひとつで、創立の頃から聴き続けてますねぇ気付いたら。

今回はオープニングに団伊玖磨の「祝典行進曲」が演奏されました。かつての吹奏楽での指導経験があってこの曲知ってましたが、弦楽器の多い編成でのマーチはふんわりした趣で、吹奏楽ともまた違うテイストになってなんだかいいものです。新たな魅力発見、といった気分に。

さて、プログラム第一部は映画音楽名曲集。

1.風と共に去りぬより  タラのテーマ
重厚なオープニングからの美しい弦のメインメロディ、そこに絶妙なバランスで乗っかってくるホルンがいい感じです。フルートデュオ、まとまった美しい音色でした。

2.太陽がいっぱい
少ない音数の場面の、丁寧で繊細な演奏に心を打たれました。特に、グロッケン、大正琴、ステキです。

3.アラビアのロレンス
ハープとティンパニの音を担うキーボード、楽器の雰囲気がしっかり伝わるアーティキュレーションが上手。メインの部分のパーカッションとても頑張っていて感動しました。この曲のカラーを決める重要な鍵ですもんね。努力が音に現れていたことに最大限の賛辞を送ります!

4.いそしぎ
ピアノと弦楽器の良いところが生きた演奏。
追いかけてくるメロディや、後ろで和音を刻んでいるキーボードなど、音量のバランスがちょうどよかったです。

5.西部劇メドレー
お、今回はコスプレありでしたね(笑)司会の方のMCが妙に長いぞ、その間にお召し替えですね。
リズムを細かく刻む場面と、ゆったり歌わせる場面、表現のメリハリがあって良かったです。なんといってもキーボードの音量操作が非常に繊細で、皆さま本当に上手だな、生の楽器でクレッシェンドディミヌエンドしてるのと変わらなく聴こえてきて凄いです。
最後の荒野の七人は、ベース連打、パーカッション、難しいリズムをやり切って素晴らしかったです!

第2部はゲストの朴梨恵さん(Vn)稲岡千架さん(Pf)のデュオリサイタルのコーナー。葉加瀬太郎からサラサーテまでバラエティに富んだプログラム、楽しいお話も交えてお客さんを喜ばせてくださいました。

そして第3部は、世界一周名曲の旅。

1.大河ドラマ『真田丸』メインテーマ
プロのヴァイオリニストさんにソロをとっていただけるチャンス、ということで私も大好きな真田丸聴けて嬉しかったです。演奏はリズムの噛み合わせなどとても難しそうですが、是非また聴きたくなりました!

2.トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」
こちらも朴さんのヴァイオリンソロで歌の部分を。これ本当に素晴らしかったです。強弱のつけかた。スビトピアノがうまい。弱い音の中でさらにディミヌエンドするのとか、ホントに上手!!
それにしても吉元くんはロマン派の曲の指揮がうまいなあと感心してしまいます。フレーズのため方、テンポのゆすり方。。。心を揺さぶってくるんですよホントもう反則。。。(笑)

3.ホテルカリフォルニア
バンドっぽさ(細かい動きのベース、ドラム、ギターの音色とソロ部分の音型など)をちゃんと意識して演奏しているのがすごくカッコいいですよね。そこに美しい弦の響きが乗って品の良さがプラスされる感じなのもこの団らしくてステキ。

4.コーヒールンバ
想像よりはゆったりめのテンポで演奏されてました。ピアノ、ベース、パーカッションとそれぞれ難しいリズムを刻んでいてなかなかハイレベルな編曲、頑張っているなあと感心しました。

5.ジェラシー
冒頭のキーボードソロ、カッコいいですね!
全体に弦楽器が余裕を持ってのびのびと弾いている感じがして、音色がとても深く美しかったです。

6.モーツァルト交響曲25番  第1楽章
これはもう、弦楽器の豊かさを生かした演奏ですね。そして縁の下の力持ちのキーボードが奏でるコントラバスパートがいい仕事してます。
オーボエのフレージング、強弱、とてもうまいですね。トゥッティがふっと静まったところに月の光のように浮かび上がるオーボエ、ジーンとします。

7.ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲
朴さんも演奏に加わってのラストの曲。
吉元さんご本人も、とても難しい曲で一年近くかけて練習してきたと仰ってましたが、そんな努力はしっかりと音に現れていました。
キーボードで演奏している管楽器特に金管楽器のハーモニーの本物っぽさ。これは音色のチョイスはもちろん、音量のバランスやアーティキュレーションにもちゃんとこだわって演奏されているからこそだと思うのです。
そして全体をまとめる弦楽器、ロングトーンが美しくて心地良く聴けました。

アンコールはラデツキー行進曲。最後に会場のお客さんの歌も交えての「今日の日はさようなら」で楽しく幕となりました。

毎度ながら素晴らしい演奏をありがとうございました。
今日の差し入れは、桜あんのパウンドケーキです。満開のさくら、帰りの駅までの道で思いがけずさくら並木を歩けてお花見出来ちゃいました。単純に、バス停の場所間違えて、なんとなく人の流れについてったら「駅まで歩く人たち」だった、っていうだけなんですが(苦笑)思ったよりは遠くなくて、結果として駅まで歩いちゃって良かったな。