昨年の9月最初の日曜日、私はデパートの屋上にある観賞魚ショップで、ついに金魚をお迎えする決断をしたんですよね。クリクリした目で人懐こくて、プラ舟の中のたくさんの子達がわーーーーっと私の手に近づいてくる。もぅ可愛いことこの上ない!この金魚にしよう!と選んだこのプラ舟、『福だるま』という種類らしい。
そして、プラの睡蓮鉢を買い、もう一つ買い、今は朝晩二つの容器を行ったり来たり。
初めは私が水換えをやってたんですが、実家に泊まる日にオットに頼んだのをきっかけに、今ではオットがとても愛おしそうに水換え作業をしてくれるように。
そこから私たちはすっかりお魚ワールドの虜になり、メダカやベタにも手を出してしまいましたが。。。やはりきっかけは金魚のまめぶたんのかわいさ、金魚飼育へのプラスイメージが植え込まれたからに他なりません。
最近のまめぶたんは、ひれがけっこう大きくなり、泳ぎ方が少しエレガントに。でも、シュッと身を翻す機敏さは変わりません。
だから、この子に「まめぶ」って名前をつけてせめていつも久慈のことを忘れないでいたいな、って思った。同時期にふるさと納税という形で少しだけ義援金も送った。
一年経ち、ウチの子はこんなに成長し、久慈市も元気になって今年の夏もあまちゃんサミットが行われた様子。遠くてなかなか行けないけど心の中にはいつもあの景色があります。
最後に、我が家のお魚オールスターズ。