梅田での中森さんを囲む懇親会を終え、なんばにあるヒミツの場所に宿泊(ちょっとくたびれたけど数時間は眠れたかなw)、翌朝は心斎橋をちょっとお散歩。

私が家庭教師として伺ってる中学生の生徒ちゃんが、最近教えてくれた流行りのカワイイ雑貨屋さん『水曜日のアリス』。
彼女は原宿店に行ったそうな。で、そもそもそこの店は心斎橋が最初らしくて、調べたら今回の宿泊先に近いじゃないの!
スマホのナビを頼りに、開店小一時間前には到着、すでに中高生ぽい女の子が並んでます。
{047E6927-1465-4FEA-AA91-DA08696B3B09:01}

入場制限がかかるので、第一陣に入れなければ買い物は諦めるかな、と思いつつ並んで開店を待つ。
無事、最初の35名に入れたので、お買い物出来ました。薄暗い店内には所狭しとアリスの世界観で満ち溢れてて、確かにカワイイ。女の子が群がるのわかります。店の奥が鏡になってて、思わず奥行きのある店かと勘違いするほど!笑

{D5521490-D252-48AF-8A9A-ECC028C2F10A:01}

買い物終えたら、東京の友達からTwitterで「アンドリューのエッグタルト、食べた?」とのオススメTweetが。またまたナビを頼りに探して、気づいたらなんば駅に舞い戻ってました。振り出しに戻る!!笑
{D47B693B-4497-402E-9D7E-010E637A8717:01}

サクサクのパイに、出来立てカスタードがぷるっぷる!!

さて、それから神戸方面に電車で移動し、六甲道駅からバスに乗って神戸大学発達科学部に行ってきました。
いよいよ、音遊びの会のワークショップ!
{E58AC75E-0314-421B-8E95-0ACE9E96F22C:01}

障害のある子どもたちも、元子どもたちも、おうちの方も、スタッフもミュージシャンも、私たちのような一般参加者も、そこには立場も役割もありません。
そこにある楽器を思うままに鳴らし、カラダを動かし、音でコミュニケーションする感じがたまらなく楽しかった!
初めて会った女の子、ギター持ってニコニコと近づいてきたから、メロディカ吹いてセッション。
いろんな子たちと音を鳴らしてコミュニケーション、時間が矢のように過ぎていきます。

なんと、スタッフさんに適当に当てられて(笑)発表会もやりました。私はピアノの子が3人とドラムセットに座った1人の子と一緒に、小さなリコーダーで参戦!広い会場を駆けずり回って全部の子の顔と音を感じて私もピロピロ楽しくセッションしました。
その場でしか出来ない、面白い音楽。幸せです。

あと、面白かったのは、私の派手なメロディカを見ると子どもたちも大人たちもなんか面白い楽器だ!って思うみたいで、たくさんの人とお話ししたりコミュニケーション出来て楽しかったですね。
音で解放されたり、音で人と関わったり関わらなかったり、音で誰かに認められて拍手もらったり。
この、理屈じゃないココロの動き、体験出来て良かった。

大友さんのワークショップでの、指揮で合図して作ってく即興オーケストラが楽しかったので、こういう音世界はそもそも大好きなんですけど
今回のは合図もなくもっとフリーで、でも始まりも終わりも自然発生的にちゃんと生まれて成立するとことか
子どもたちがちゃんとお客さんを意識してるのがわかるとことか
とにかく新たな発見と興味でワクワクしっぱなしです。

東京からの参加が、いちばん遠いかな!と言われました。遠かったけど、行って良かったです。
帰り際の会場で、ハモンドの鍵盤ハーモニカを下げた、徳島のリトミックの先生まさこさん、バス停では韓国太鼓を叩く、大阪のはぐさんとお友達になりました。

またまた遠くに知人が出来てとても嬉しいです。

とても充実した関西2daysでした。
お世話になった皆様、ありがとうございました!( ´ ▽ ` )ノ