この週末にはこんな素敵なお出かけ。
このブログにも度々登場?する、高校三年の我が姪っ子のお話。
中学入学の頃から続けてきた茶道の、最後の発表の場に私も行ってきました。学校の文化祭にて、毎年恒例になっている茶室でのお点前。その年の高3生が着物を着てお客様の前でお茶をたてるのが伝統なのです。もちろん裏方でもお茶を準備してるのですが、やはり毎年高3生の艶姿には注目が集まります。
そして早いもので、ついに我が姪っ子が今年高3生!ってことで、着物姿のお点前を是非見に行きたいなと思い、行ってきたんです。
{B7647A90-378C-4F28-B594-5F1A46907464:01}
右の藍色の子です。
自分でこの色がいいと選んだそうで、彼女の雰囲気にとても似合っていて評判も上々!
{4655AB45-B1BA-42FD-9B3A-902A9A2ED2D2:01}
おばちゃん涙腺緩んじゃいます。。。
お茶の腕前も確実に上げていますし、自分がお運びをした時には知らないお客様からお茶の正式な飲み方を質問されていて、そんな時にも動じずにレクチャーしてました。おおお、やるじゃないの!

姪っ子の成長は、私にとっても大きな喜びです。彼女にとっては私は親ではない立場の身近な大人の友達、って感じなのかな。
また、語りたいもんです。
私にも、お茶の飲み方をレクチャーしてね。