もう5年ほど前だろうか。

mixiを通じて、うちの夫とまず親しくなった男の子がいました。

その子はまだ10代なのに、クラシック音楽好きで、特にオーケストラ音楽に対する

愛と情熱には本当に頭が下がる。

毎度の音楽鑑賞日記もなかなかのものだし、面白い子がいるね!って

夫と聴きに行った演奏会の帰りに待ち合わせてみたのが、その子との出会いです。


実に良い耳と心を持った、美少年。

それから今まで、どこかのホールに行くとふらりと会えたり、会えなかったり。

まるで、妖精みたいに、さわやかな笑顔を残して

現れては消えてくその子。

演奏会の帰りに、ファミレスでご飯したり

ハーディングのサイン会に並んだり

学生時代の最後の頃には、オペラシティから新宿までテクテク歩きながら、

あれこれおしゃべりしたりもしましたね。


年の離れたともだち。

ジェネレーションギャップだってあるし、共通するのは「音楽が好き」ってそれだけなのに。

この子はいつだって、どんな相手とだって、品よくそつなくコミュニケーションが取れる。

育ちの良さがにじみ出る語り口も、とても心地いい。

音楽の話も、そうじゃない話も、まぁ気持ちよくしゃべる子で。

一緒にいてとても楽しい、そんな子。

年を聞けば、リアルお父さんがうちの夫と同い年なんだそうです。

可愛い、うちの「なんちゃって息子」。


彼は小さな頃から、青年海外協力隊での活動を夢見てきた。

ここまでたくさんのことを学び、資格を取り、仕事にも就き、

キャリアを積み重ねつつも、幼い頃からの夢はいつも心にあって。

今年試験に合格し、この秋からいよいよモンゴルへの派遣が決まったそうだ。

もう来月からは、研修で予定ぎっしり。

オーケストラの演奏会に行けるのもあとわずかみたい。


それにしても、本当に夢を叶えてしまう実行力と努力。。。なんて素晴らしいこと!

心の底から嬉しい気持ちでいっぱい。


昨日のN響の演奏会は、彼が出発前に行ける最後の回ということで

じゃあ、帰りに待ち合わせる?という流れに。

ダンナとこの子と私の3人で、ファミレスでご飯。

派遣先のこととか、これまで行った旅行のこととか、

昨日もいっぱいしゃべってくれてホント楽しかったよ。

積み重ねて来た自信と、少しの不安と。

それにも余りある、これからやってくる日々への期待。


目を輝かせて語るこの子を見ていて、自然に笑顔になりました。

美少年だった面影は残しつつ、精悍な横顔の青年に、成長していました。


うん、会えて良かったよ。

帰り際、笑顔で手を振ってた。

これから、本当に楽しみだね。

帰って来たら、向こうで体験して来たことをいっぱい、いっぱい聞かせて。

また会えるときまで、元気で!


今 別れのとき

飛び立とう 未来信じて

はずむ若い力信じて

この広い この広い 大空に  ~「旅立ちの日に」より