う~ん、「語る」ってほど大層なことでもないけれど。。。
 ブログネタ:語りたいこと
 参加中
 ブログネタ:語りたいこと
 参加中
こことは別に使っているSNSで、今朝出ていたニュースからの話題を日記に書きまして。
それが「あなたの経験した、ちょっと珍しい習い事」っていうネタでね。
そうそう、私これを習ったことがある!っていうなかで面白い楽器を二つほど。
中学校の教員やってた頃、授業のネタにしようと思って雅楽の楽器「ひちりき」を二年ほど習いました。 
こんな感じの楽器です。
結構ちっちゃいんですが、思いがけない大きな音が出るんですよ~!
くわえかたの深さで音程がかなり変わるので、出したい音を狙うのがなかなか難しいんです。 
練習用のプラ管の楽器を使ってたけどリードはホンモノじゃないと音が出ないので、リードの扱いを少し知れて、中学生に見せてあげられたのは良かったなあ。
練習用のプラ管の楽器を使ってたけどリードはホンモノじゃないと音が出ないので、リードの扱いを少し知れて、中学生に見せてあげられたのは良かったなあ。
もうひとつ面白い楽器はテルミンかな。 
 
アンテナからの電波を空間で操る、電子楽器。
シンセサイザーの元祖と言われてますね。
こちらも音程を決める手がかりは耳と手の感覚だけなので、難しいけど面白いですよ。
弦楽器でメロディをうたうような感性も磨けるしね。
テルミン、しばらく離れていたからまた少し練習復活しようかなと思ってます。 
レッスンは行けるかわからない…何せ人気講座でいつも満席!でもまた我流になりつつあるから、レッスン行きたいんだけど。
仕事との時間の兼ね合いもあるし…はてさてどうなるかな。
よし、年明けからの講座狙ってみようかしら!
 
レッスンは行けるかわからない…何せ人気講座でいつも満席!でもまた我流になりつつあるから、レッスン行きたいんだけど。
仕事との時間の兼ね合いもあるし…はてさてどうなるかな。
よし、年明けからの講座狙ってみようかしら!

