タイトルは家庭教師先の生徒さんの兄弟が通う、中学校の音楽の宿題だそうな。

ズバリ!「クラシック音楽を聴いて、その曲のイメージ画を描く」
まずはネタ探しに頭を抱える、本人そしてお母さんお父さん。。。。

そんなお母さんの頭に浮かんだのが「あっ!みどりせんせいになら助けてもらえるかもドキドキ・・・」
というわけで、生徒さんの授業が終わって帰り際にそんなお話を聞いたのでした。

この課題、なかなか難しいよね~。
まずは映像を思い浮かべやすいネタを、ってことならロマン派以降の標題色の強い楽曲がいいのではと思います。

ラヴェル「水の戯れ」なんかはまぁ、定番かしら。


あと可愛い感じならサン=サーンス「動物の謝肉祭」(このなかでも「水族館」とか「白鳥」とか涼しげで夏にオススメ!」)

白鳥


水族館


ちょっと大人っぽい感じなら、ドビュッシー「月の光」はどうでしょう。


オーケストラものも載せておきましょうか。
・・っというかオペラの始まりだけど。
歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲

有名なフレーズたくさん含んでいるし、闘牛士とかストーリーに思いをはせるも良し、まったくストーリーとは関係なく思いついた絵を描いても面白いかも。

ひとつ言えるのは正解はないってことです。
案外宿題を出している側は、既成の概念にとらわれない、突拍子もない作品に子どもたちの瑞々しい感性を感じて感動したりするもんですから。
優等生的なレポートも悪くないけど、のびのびやったらいいんじゃないかなと、私個人的にはそう思います。

また思いついたら書きます。
今日のところはこのあたりでお開き~
おやすみなさい。