今朝、知人のツイートを読んだ。
「今の二十歳ぐらいの子は50~60歳代ぐらいの偏った考え方(詳細はちょっと触れないでおきますが)に影響されてなくて、イイネ!」的な内容だったんだけど

そりゃあ、ねぇ。
もう早ければ自分たちの教え子が教師になってるぐらいだし
いま二十歳とか言ったら、確実に私たちか、私たちの教え子の教え子世代になっちゃうのかも。

そんな私たちの恩師世代が、いまおそらく定年以降(70代)。。。
仕事を始めたときの大先輩、大ベテラン方に、そろそろ定年や引退の声が聞こえてくる頃。

時の流れるのは早いものですね。。。
いろいろな考え方があるけれど、私たちは下の世代に「ぶれない軸」を伝えられているだろうかといつも考えます。
大人たち自身が、自分の信じた道を胸を張って生きているか。
私も人生迷いっぱなしだけど、「一生懸命やることはかっこいい」っていつも思いながら生きてます。

時間は誰にでも平等に、そして容赦なく過ぎ去っていきます。
光陰矢のごとし、って言い得て妙だなぁと、今更ながらに思う梅雨空の朝。
あ、ちなみにこの英訳も好き。

「Time flies like an arrow」

つまずいたって、起きればいいよ。-201106090722001.jpg