今月も行ってきました。

オルガンコンサートとお祈りの時間。




6月1日(水) 18時30分~


聖路加国際病院礼拝堂 






つまずいたって、起きればいいよ。






オルガン演奏 : 伊藤純子





J.アラン:終課のための後奏曲



J.C.ケルル:「カッコー」によるカプリッツォ



D.ブクステフーデ:トッカータ へ長調 BuxWV156



J.S.バッハ:「バビロンの流れのほとりに」 BWV653



J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 545







ジュアン・アランは著名なオルガニストであるマリー=クレール・アラン女史の実のお兄さんで、29歳の若さで第二次大戦中に戦死という非業の死を遂げた作曲家。アラン女史のコンサートでも必ずジュアン・アランの曲が演奏されて私もいくつか聴いたことがあります。

今年は、ジュアン・アランの生誕100年なんだそうですよ。




彼がもっと生きていられたのなら、どんな作品を残してくれたんだろう。

それにしても、ちゃんとこのひとのいろんな曲聴いてみたくなった。

そして、もっと知られてもいい作曲家じゃないかなぁ。



今日の曲もフランス音楽の伝統を引き継ぐ洗練と、時代の空気を読むような鋭さが同居する印象的な一曲。



ブクステフーデのトッカータ。今日のプログラムでは一番面白かったな。

バッハの「バビロン」と「前奏曲とフーガ」は比較的おとなしめの音色と曲運び。

でもフーガの終わりは光が差すような重厚な響きも味わえて、オルガンらしい雰囲気を満喫できました。



お祈りと聖歌の後は、愉快な仲間たちとデニーズオフ。


パスタ食べたい!ってそこまではすぐに決まった。










パスタ、食べるとしたら何味?
ブログネタ:パスタ、食べるとしたら何味?
参加中


私はクリーム
派!





どれにしようかな、悩んだんだけど・・・サーモンとほうれん草のクリームにしました。






つまずいたって、起きればいいよ。





クリームパスタは、家でほとんど作らないので、外だと食べたくなるのかも。

家ではトマトソースのものを作ることが多いからね。




さて、デザートもついたセットを頼んだので、食後のお楽しみ。

初夏の果物って言ったら。。。やっぱりマンゴーでしょう!!






つまずいたって、起きればいいよ。



ごちそうさまでした!




パスタ、食べるとしたら何味?

  • トマト

  • クリーム

  • オイル

  • その他




気になる投票結果は!?