3月の震災から、もうすぐ2ヶ月。

主人の実家のある海沿いの小さな港町は

町が丸ごと津波に飲み込まれ
住民の多くが命を落とし
潮風の漂うのどかな町並みも、
ふたりで歩いた実家やおばちゃんちへの道も、
美しい海を眺めながらふるさとに向かう線路も、小さな駅も

何もかもなくなってしまった

日々伝わってくる甚大な被害状況に、涙も枯れ果てた


どうすることも出来ず、ただ祈るだけだった

ネットの力はすごいね
Googleの消息情報から、主人のお母さんと弟さんが無事であることを知り
飛び上がるほど嬉しかった
そこで情報提供をしてくれた、お母さん方の従姉妹さんと

メールで連絡が取れるようになった
それが3月の17日あたり


避難所の場所までわかっていたけど
その後はどうしているのか
うちの電話番号なんて覚えてるはずもないし。。。
元気に生きていてくれていることを願って、私たちも毎日を淡々と過ごすのみだ

数日前に
主人宛に従姉妹さんからメール
なんと、彼女の両親(母親が主人の母の妹にあたる)が
車で会いに行ってくれたんだそうで、親戚共々元気だったとの報告
さらに、主人のお母さんが今持っている携帯の番号も知らせてくれた

日曜日
母の日
電話をかけてつながった
ほんとうに、ほんとうに、よかった。