今日はかねてより楽しみにしていました、東京フィルハーモニー交響楽団のオーチャード定期演奏会に行ってきました。
第801回オーチャード定期演奏会
指揮:ダン・エッティンガー
ピアノ : 清水 和音
ラフマニノフ / ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30
チャイコフスキー / 交響曲第4番 ヘ短調 作品36
シューベルト / 「ロザムンデ」より間奏曲第3番
(アンコール)
私はいつもの3階席なので、ダン様がよく見えるようにオペラグラスを持参(笑)
いや~もう、エキサイティングな時を過ごさせていただきましたよ。
前半のラフマニノフで、清水和音さんにアクシデントが!!
第1楽章を弾き終わった直後に「あ、ちょっとごめん」って感じでスタタター、と袖に引っ込んでしまい、3分ぐらい戻ってこなくて・・・その間ステージも客席も奇妙な緊張感が。
そして戻ってきた和音さんはなんと左の親指に絆創膏を巻いているじゃないの!
まさか本番中に指を怪我しちゃうなんて!
それでも、(ピアノが休みの時はしきりに左手を気にするしぐさは見せつつも)残りの楽章は無事に弾ききって素晴らしい演奏で。
さすがだ・・・ため息が出ました。
そのラフマニノフも、後半のチャイコフスキーも、ダンさんの音楽作りは非常にアグレッシブなんだけど、品がよくて乱暴じゃない。
経験を積み重ねて更に安定感を増した印象です。
始めから終わりまで、退屈な場面が一切なく、非常に集中してダンワールドに浸れました。
長身と長い腕、そして大きな手の指先までフルに使って全身で表現するダンさん。
もちろん指揮者は客席に背中を向けているはずなのですが、ステージの隅々まで視線を巡らせて指揮をしていますから、横顔が結構な確率で拝めるんですね。
第801回オーチャード定期演奏会
指揮:ダン・エッティンガー
ピアノ : 清水 和音
ラフマニノフ / ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 作品30
チャイコフスキー / 交響曲第4番 ヘ短調 作品36
シューベルト / 「ロザムンデ」より間奏曲第3番
(アンコール)
私はいつもの3階席なので、ダン様がよく見えるようにオペラグラスを持参(笑)
いや~もう、エキサイティングな時を過ごさせていただきましたよ。
前半のラフマニノフで、清水和音さんにアクシデントが!!
第1楽章を弾き終わった直後に「あ、ちょっとごめん」って感じでスタタター、と袖に引っ込んでしまい、3分ぐらい戻ってこなくて・・・その間ステージも客席も奇妙な緊張感が。
そして戻ってきた和音さんはなんと左の親指に絆創膏を巻いているじゃないの!
まさか本番中に指を怪我しちゃうなんて!
それでも、(ピアノが休みの時はしきりに左手を気にするしぐさは見せつつも)残りの楽章は無事に弾ききって素晴らしい演奏で。
さすがだ・・・ため息が出ました。
そのラフマニノフも、後半のチャイコフスキーも、ダンさんの音楽作りは非常にアグレッシブなんだけど、品がよくて乱暴じゃない。
経験を積み重ねて更に安定感を増した印象です。
始めから終わりまで、退屈な場面が一切なく、非常に集中してダンワールドに浸れました。
長身と長い腕、そして大きな手の指先までフルに使って全身で表現するダンさん。
もちろん指揮者は客席に背中を向けているはずなのですが、ステージの隅々まで視線を巡らせて指揮をしていますから、横顔が結構な確率で拝めるんですね。
もうかっこよすぎてオペラグラスから手が離せません!
演奏が終わって、拍手が鳴りやまない観客席。
オケの定期では珍しくアンコールまでありました。
ロザムンデ、天国のような美しさだったなぁ。
木曜にみいあさんから
「終演後はダン様サイン会&募金会って感じだから、ペンは必携!!」
と入れ知恵していただいていたので(笑)
さっさと帰らずにプログラムとペンと募金を用意して1階のクロークの前で待機。
しばらくは東フィルの楽団員の方々が募金箱を持って、出口の所に立っていらっしゃったんですが
気づいたらメインの出入り口付近に人だかりが出来ていて、ダン様もいらしていました。
私もダン様の近くで募金&サインをいただき、大きな手で握手もしていただいちゃいました!
ちなみに、その後もしばらくはその場にいたので・・・
さっさと帰らずにプログラムとペンと募金を用意して1階のクロークの前で待機。
しばらくは東フィルの楽団員の方々が募金箱を持って、出口の所に立っていらっしゃったんですが
気づいたらメインの出入り口付近に人だかりが出来ていて、ダン様もいらしていました。
私もダン様の近くで募金&サインをいただき、大きな手で握手もしていただいちゃいました!


ちなみに、その後もしばらくはその場にいたので・・・
ダン様のものすっごく近くにいて写真も撮れたのに、
なんか興奮しすぎてて(爆)撮った写真はブレブレでした。。。
木曜に、みいあさんから送ってもらった写真が素晴らしく写りがよいので、
バラのフレームでデコって待ち受けにしましたとさ(笑)