あなたの今年を表す漢字は? ブログネタ:あなたの今年を表す漢字は? 参加中

年末、いろいろ総括したい気分でついついブログ更新も多くなりますね~。

面白いブログネタがあるとそれに絡めて、いろいろ語りたくなっちゃうんですよね。
さてさて、今日のお題は「今年の自分を表す漢字」。。。

先日、ツイッターで自分が最も多くつぶやいた字は、っていうサイトがあって(日本郵便)そこでの結果は

『pocoapocomidoriが2010年で一番つぶやいた文字は「出」。62文字つぶやいてます。そんなあなたの2011年は、超ラッキーなことはないですが、小さな幸せがいっぱい咲くでしょう。  』

・・・まぁそりゃ「これから出発しまーす」とかしょっちゅう書くんだもん、当たり前だわな(爆)

自分で考えるとすると、「出」っていうよりはこっちじゃないかと思う字があります。

今年の漢字は 「支」


ではないかなと。


☆可愛い小中学生の日々の学びを、あれこれ考えながら「支援」する仕事が、皆様のお導きで順調に進んでいったなぁ、って感じる一年でした。
正解やマニュアルがない仕事だからこそ、日々の積み重ねです。
生徒さんたち・おうちの方との会話を大切に、来年も一歩一歩。
Poco a Pocoですね。


☆3年目に入った音楽活動では、演奏パートナーのJuriwoh!さんの音楽を少しでも「支える」ことができたかな。

私も、彼の音楽に、音色にに支えられて楽しく活動が出来たし、英貴さん・綾乃さんにも支えていただきました。
そして何より、たくさんのお客様に支えられて今年も順調に活動できたことがとてもありがたいです。

今年の活動のなかでも印象に残っているのは、聖路加国際病院トイスラーホール お昼のコンサートでの演奏。
お陰様で2,3,6,7,9,10,11,12月と8回もの出演機会を頂きました。
病院内の礼拝堂での演奏、っていうちょっと特殊な環境でのボランティアコンサート。
毎月、いっしょうけんめい聴きに来られる患者さん方の心を、ほんの少しでも癒したり出来ただろうか。
体の具合が悪いと気持ちも傾きがちになるけど、そんなひとの気持ちを「支える」きっかけになれただろうか。

1月からも、癒しとか安らぎとか支えとか、そんなキーワードの音を探しつつ演奏できたらな。。。

自分たちの本番の他にも、音楽を愛する大人たちの輝く笑顔のために、ピアノを弾く機会をたくさんいただきました。
発表会や演奏会でのソロの伴奏、吹奏楽のピアノ助演。
「楽しかったね」「やってよかったね」って、演奏後に笑顔を交わし合う。
そんな素敵なひとときを「支える」役割をたくさんいただけて、私自身も幸せな気持ちになりました。

☆私自身、たくさんの方々から様々な面で「支えて」いただきました。いつも本当にありがとうございます。

若かった頃の自分は、何でも自分でどうにか出来ると思いこんでいて
支え合ったり助けを求めたりするのがとても苦手な、社会人としては失格の若者だったかも知れません。
自分も助けを求めないけど、ひとを助けることも出来ないしひとのピンチを察知するアンテナもなくて。

気づくのが遅すぎて、たくさんの人に迷惑もかけてしまった過去もあるけれど。

音楽や日々の仕事から、昔は出来なかったことを真摯に実行していくのみ、だよね。
私は今ひととして大切なことを学び続けている、そんな気がしています。