
私の友人知人は、けっこうネットからのつながりも多くて
そうなると必然的にいろいろな世代の友達が出来ます。
ネット黎明期(?)のころは、年上の知り合いが多くできましたが、
なんとなく立ち消えてしまった人も。
私自身がついつい、オフ会など初対面の人が多い場面で
ぶしつけにため口をきいてはしゃぎすぎたりして
当時出入りしていた掲示板(懐かしい!)のボス的な女性(自分より15ぐらい上だった)
から嫌われちゃって
だんだん足を運ばなくなって終了。。。なんて苦い想い出もあります。
今、音楽活動を共にしているJuriwoh!さん、Hidekiさんは、
なんと(信じられないかも?)オペラなどのクラシック音楽の愛好家が
集う掲示板で出会った友人たちの中のお二方なのです。
私の夫も含めて、音楽好きつながりで親しくなり、そこから一緒に劇場に
足を運んだり、聖路加のオルガン聴きに行ったり、ご飯を食べたり。。。
彼らは比較的、自分とは年が近い部類に入りますね。
あとはmixiを通じての友人。
聖路加オルガンコミュを作ってみたら、そこから新しい友人が出来たり。
私から見たらねえさん的な存在のかっこいい女子、そして思いがけず同じ声楽専攻の
ピアノ弾き女子(こちらは10歳ちょっと年下かな)。。。
さらに、聖路加つながりでは大御所ジャズピアニストさまとお近づきにもなれました。
そしてやはりmixiからの友人で、もっとも年が離れているのは・・・
現在社会人になりたての20代前半男子がいます。
クラシック音楽が好きで、うちのダンナとみょーに気が合う子で
すくすく素直に育っている、将来が本当に楽しみな青年であります。
うっかりすると自分の息子みたいな感覚だよね。
なんとリアルお父さんがうちのダンナと同い年だそうで(汗
それから、こちらは友人とは言えないかも知れないけど。。。
私の可愛い生徒さんたちも、自分にとっては大切な知人ってことになりますよね。
いちばんちいさなおともだちは、小学4年生。
うわ、まさに自分の子どものような年齢差です。
あ、この子のリアルお母さんは私と同い年だった。。。。。。。。(汗
自分には子どもがいないので、ちいさなおともだちと関わることは
毎日の生活に実にプラスになるんですね。
世代を問わず、会話の糸口を見つけてコミュニケーションすること
仕事でもプライベートでも、人生を豊かにするのになかなか重要なスキルなのかもしれませんね。
そこから、同世代で固まっているだけでは決して気がつかない
様々な世代の考え方を垣間見ることが出来たり、自分の知らない文化をのぞき見したり。
けっこう、ワクワクするもんです。