やったことのあるバイト ブログネタ:やったことのあるバイト 参加中


友人のブログで、バイト遍歴ネタが面白かったので
私も我が半生を(笑)振り返ってみますo(^▽^)o

初めてやったバイト
☆家の近所の卵のパッキング工場。
夏休み(お盆の頃)の単発バイトでした。
それなりに友人も出来て楽しかったな。

高校生の頃はそんなもんで、あとは大学生以降の話。

☆まず大学はいった直後に、近所で個別指導の塾講師をやりました。
でも、マンツーマンの担任制で、担当の生徒が休むと自分が出勤してるのに
給料がほとんど出ないという理不尽なシステムに疑問を持ち、2ヶ月でやめました。

☆クレジットカード会社のコールセンターで短期バイト
そのときのバイト仲間に宗教の勧誘をするヤツがいて、ちょっと危ない思いをしました。
短期で本当に良かったです(汗)。

☆外食産業の本社で、事務作業・データ入力の仕事
社員さんから「忙しいから来てよ~」と電話がかかってきたとき、または自分が仕事を
したいときに連絡を入れると仕事に入れる、っていう今思えばゆる~いバイト。
高層ビルの38階だったので、夜景も綺麗で快適でした。
(もっと言えば、バブルの頃だったんで今の昼の仕事より時給が良かった。。。涙)
テンキー打つのが早くなったり、事務作業全般に抵抗がないのはここのおかげ。
しかも試作品のパンやケーキを月に1回ぐらい試食させてくれたりいいことずくめ。

☆コンビニ
いっぺんやってみたくて、日曜日の夕方から夜10時までっていう中途半端な時間帯に。
いっしょにやってた高校生が非常識で(バックルームの在庫を勝手に持ってっちゃったり、
レジに人が並んでてもマンガ読んでたり、店の電話で長電話したり)・・・仕事の割に妙な
ストレスがたまった記憶が。

☆大学時代の歌の先生の息子さんにソルフェージュ指導
歌はいまいちだったけどそっちは得意だった私のことを師匠が見込んでくれて、
自分の息子さんが音楽の専門学校に進みたいということで
私に聴音と新曲視唱、楽典のレッスンを依頼していただきました。
受験前の数ヶ月だったけど、先生のおうちで可愛い高校生の少年に音楽を教えるのは
とても楽しかったし、頑張ってくれて進路もちゃんと決めてくれました。
今頃どうしているのかしら。

☆スーパーにクーポン券を設置する仕事
値引きするクーポンをケースに入れて、対象商品前に設置してくるんだけど、
バックルームに届いている荷物を探すのでまず一仕事でしたね~。
見つかったらあとはつけるだけなんで、そこまでにまず緊張しました。

☆スーパーでサンプル配布
単発で仕事が出来る事務所に登録していました。
ドレッシング、お菓子、シャンプー、洗顔フォームなどのサンプルを笑顔で配りまくる。
すごかったのは「ドメスト」っていうトイレ洗剤!商品と同じサイズぐらいの試供品をばんばん配ったり。
「お友達の分も」とかいいながら何度も往復してる人が毎度けっこういて笑えた。別に断らなくていいからさ(爆)。

☆スーパーやイベント会場でデモンストレーター
ご飯を電子レンジでチンして、ラップで小さなおにぎりを作ってお客さんに配る、という仕事をやったことがあります。たしか米飯の魅力をPRするイベントだったと思います。
それから、◎●○ラップのカッターの位置が変わって「こ~んなに切りやすくなりましたよ!」っていうのを
PRする仕事。上手に出来ないと話にならんので(笑)、出動前に事務所で練習させられたな~。
ペットフードを買ってくれた人にスピードくじをさせて、景品をプレゼントする仕事。
これはやたらに声をかけられなくて意外と大変だったな。
「ワンちゃんネコちゃんお宅に飼ってらっしゃいますか?」から始めないといけないんだもん(汗)。

☆脳性まひのお子さんの家庭教師兼ベビーシッター的な?仕事
これはバッチリ現在の自分につながる、記念すべきお仕事ですね。
女の子で、中学2年から3年の2年間面倒を見ました。
分数の勉強をしながらカステラを切っていっしょに食べたり、時にはお気に入りのアニメキャラのグッズを買いに
電車に乗って出かけたり、勉強も勉強以外も楽しい時間を過ごしたなぁ。
もうその子も30歳ぐらいになってるけど、立派に社会人やってて毎年年賀状が来ます!!

☆大学卒業してから、改めて個別指導塾講師
教員になる夢があったんですが、試験に受からずフリーター時代。
ここで、不登校のお子さんの面倒を見る機会がありました。
普通の公立中学校の山猿な(笑)少年少女と関わるのが主な仕事だったけど、
中には日能研と兼塾してるものすごいちびっ子もいたり、まあいろんな子がいたな。

☆近所のおばちゃんにピアノ指導&カラオケ歌唱指導
ジャンルは違えど、音楽に求められるものは同じなんだなあと非常に勉強になりました。

☆近所のおばちゃんの経営するカラオケ店でパーティ準備・ケーキ作り
昼間のヒマな時間に、唐揚げを揚げたりカナッペを作ったりを手伝いました。
また、同じお店でランチ営業をする際に、私の作ったケーキを売ってくれたりもしたので、
ほんの少しだけどケーキ屋さん気分も味わえたな。

うわ~~~~~~、長くなった!!!!語り出すととまんないな。

その後は(もうバイトじゃないけど)中学校の音楽の先生を長くやってました。
事情があって退職しましたが、おかげでまた家庭教師の仕事の魅力にも出会えたし
さらには昔は思っても見なかった、演奏活動も始められてホントに人生わかんないもんです。

昔に経験したいろんなバイトも、けっこう今の自分につながっているんだなあと改めて考えさせられましたね~
面白いブログネタだな。