仕事で小学生と関わるようになってから、よく心に思い描くのは
自分がこの子ぐらいのときに、どんなことを考えていたっけ
どんな字を書いていたっけ
どんな絵を描いていたっけ
そんなこと
中学受験用の勉強をしていた
算数、難しかったな
点が取れなくて取れなくて凹んだ
漢字とことわざと慣用句は大好きだった
理科や社会も結構好き
いまでも使える知識はあの頃頑張って覚えたものも多いかな
でもなまじっかお勉強が出来たから気付かれにくかったけど
お道具箱や机の中の整理はまるでダメ
卒業式の予行でじっと座ってるのが辛くて爪をかんじゃったり
学級委員を任されるキャラでありながら正反対な気質もあって
きっと不思議な子供と写っていたのだろう
そうだな
私も発達障害の気質が多分にあるんだろう
この仕事に心がひかれるのは
自分が小さかった頃の
あんな気持ち
こんな気持ち
いまの自分ならどう受け止めるだろうか
そんな思いが
いつも頭にあるからなのかもしれない
自分がこの子ぐらいのときに、どんなことを考えていたっけ
どんな字を書いていたっけ
どんな絵を描いていたっけ
そんなこと
中学受験用の勉強をしていた
算数、難しかったな
点が取れなくて取れなくて凹んだ
漢字とことわざと慣用句は大好きだった
理科や社会も結構好き
いまでも使える知識はあの頃頑張って覚えたものも多いかな
でもなまじっかお勉強が出来たから気付かれにくかったけど
お道具箱や机の中の整理はまるでダメ
卒業式の予行でじっと座ってるのが辛くて爪をかんじゃったり
学級委員を任されるキャラでありながら正反対な気質もあって
きっと不思議な子供と写っていたのだろう
そうだな
私も発達障害の気質が多分にあるんだろう
この仕事に心がひかれるのは
自分が小さかった頃の
あんな気持ち
こんな気持ち
いまの自分ならどう受け止めるだろうか
そんな思いが
いつも頭にあるからなのかもしれない