長野県東御市 音楽教室ポコアポコ
関 桂子です

ご訪問いただきありがとうございます

暑いですねぇ







今晩の我が家のデザートは…



〝黄色いスイカ
〟


とっても甘いです

食卓に運びながら【分数】の話題に
さりげなく





もっていくワタシ

「今日は二分の一に切ったよ〜」
「今日は八分の一ずつ食べようね〜」
「あぁっ❗️お兄ちゃんが八分の三を
食べちゃったぁ〜」
などなど(笑)
宿題以外で勉強をさせようとすると
息子にサッと逃げられてしまうので…



我が家では食卓やお手伝いの中に
算数・数学に興味が持てる程度の
〝種まき〟をしています
他にも
俳句、四字熟語、地理、歴史、
絵画や音楽 など話題に盛り込んだり、
目に触れるようにしています
あくまでも〝 さりげなく〟
そして〝楽しく〟
面白そう〜





と色々なことに興味を持たせてあげたいと
思っています
幼児期に知識の詰め込みをさせるような
早期学習は必要ではないと
考えています
勉強は人に「勉強しなさい」と言われて
するものではありませんね!
それで志望校に合格しても
入学することだけが目標になってしまうと
学内での講義に魅力が持てなくなってしまい
最近はせっかく入学した大学を
中退してしまう子どもが増加しています
幼児期・学童期に親として
大人として必要なことは
不思議だな、どうしてだろう、
から

学びたい

という気持ちになれるような興味付けを
出来るだけたくさんしてあげること
だと思います
幼児期に過剰な知識の詰め込みよりも
不測の事態に陥った時の
思考力・判断力・実行力
周囲の人と協力出来る人間力
そういった生きる力
を育むことの方が大切だと思います
そんなことを生徒のお母様方と
話します
【好きこそものの 上手なれ】
ですね、やっぱり❗️

こちらから↓↓






〜step by step…毎日少しずつステップアップ〜
※随時ご入会いただけます


1歳/ 2歳/ 年少/年中/ 年長
小学生~ シニアまで



(幼・保・教員受験準備の方・
現職の方も在籍中
)

無料体験レッスンなど
各種お問合せは…
090-4070-4417
関 桂子 まで♪











