目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道 -17ページ目

目黒の着付け教室 着付けサロン てくてくkimono道

品川区目黒駅近くの着付け教室です。着付けレッスンや出張着付け、着物イベントなどをシェアしています。

こんにちは。



目黒駅近くの着付け教室。
着付けサロンてくてくkimono道です。
お立ち寄り下さりありがとうございます。


初心者さんからプロまで
着付けレッスンを開講しております。
また、ご自宅や会場へお伺いする出張着付けも承っております。







気がつけば3月。

【今月の知識】のご案内が遅れてしまいました💦

てくてくサロンは、公式LINEにて、月一回着物の知識やお得情報を配信しております。




今月は、「美しい帯揚げの結び方の4つのコツ」について画像付きで説明しています。





卒業式入学式でお着物をお召しになる方も多い時期、是非お試し下さい。



てくてく公式LINEはこちらから





こんにちは。





東京目黒駅近くの着付け教室「着付けサロンてくてくkimono道」です。
お立ち寄りありがとうございます。


初心者さんからプロまで
着付けレッスンを開講しております。
また、ご自宅や会場へお伺いする出張着付けも承っております。





今話題のclubhouse、皆さんご存知ですか?
ずっと聞くだけ専門でしたが、このたびEmiさんと着物トーク部屋を作ることになりました♪
(Emiさんについては後ほどご紹介)






【ご案内】
2/14(日) 朝☀️8:00〜8:40 @clubhouse
\\着物で初めて外に出た時の話しをしよう//


着物で初めて外に出たとき、すごくドキドキしたよね。
みんな最初は初心者さん。
あんな失敗も今となっては良い思い出。そんな着物エピソードをみんなで聞き合うお部屋です。



自粛中のため、中々着物でお出掛け出来ないので、せめてお喋りくらいはみんなでしましょう♪
どなたでも参加ok
パジャマでも、眠気まなこでもok
これから着物を始めてみたいと思っている方も、いろいろ参考になると思います^_^



今回モデレーターを一緒にしてもらうのは大阪のEmiさん。
私が着付け講師を本格始動させるきっかけをくれた恩人で、一緒に着付けサークルを運営していました。
久しぶりにEmiさんとお話しするのも楽しみです✨


それではみなさん、日曜朝8時にお会いしましょう!






日々の様子はインスタにて更新中です。@tekutekukimonomichi
また、お仕事のご依頼は
こちらからお願い致します。



てくてくサロンLINE公式アカウントでは、着物好きさんのためのお役立ち情報を配信しております。
宜しければ是非ご登録下さいニコニコ



こんにちは。


目黒駅近くの着付け教室。
着付けサロンてくてくkimono道です。
お立ち寄り下さりありがとうございます。


初心者さんからプロまで
着付けレッスンを開講しております。
また、ご自宅や会場へお伺いする出張着付けも承っております。

今日は趣向を変えて、「教室のこと」というよりは「着付け講師」として私が気を付けている事、大切にしている事を少しシェアさせて頂こうかと思います。(まとめ:文章後半太字部分)
少し長くなりますが、宜しければお付き合い下さい。






【生徒さんの体験談から】

おばあちゃんの着物がたくさんあるので、私も着てみたいと思い、以前着付け教室に行きました。
そこでは、着物の持ち方や羽織り方などなど、決まりが細かくあって、それを覚えるのに必死で着物を着ることが面倒になってしまいました。レッスンがとても長く感じて、苦痛でしかなかった。




折角着物に興味を持って下さって、「着たい!」って思ってくれたのに、こんな経験をすると残念ですよね😖
(こちらの生徒さんは現在楽しくてくてくサロンに通ってくれています^_^ご安心を)




実は、細かい決まりがある事は一概に悪いことではないのですが、この生徒さんにとっては、マイナスに働いてしまいました。



茶道や剣道弓道空手など、型があってそれをなぞる事で学び、精進していく事柄があります。
基本が大切。
変な癖をつけないため。
はたまた、一つの流れを会得することで物事の本質が見えてくることもあります。


決して着付け行為を崇高なものにしたい訳ではありません💦が、理にかなった動き方(着方)の決まり(型)であれば、実はそれが、綺麗にかつ簡単に着られるようになる近道だったりするのです。



でも今回は、「早く着たい!」という願いを叶えてあげなくては!ということで、細かなことは気にせず、2回のレッスンで着物と半幅帯まで着てもらいました。


どんどん着られるようになっていく楽しさを最短で感じてもらいました。


もちろん、手順は覚えられていないし、着姿のクオリティも低いです。
でも、この生徒さんにとってこの時1番必要だったことは、「一刻も早く自分で着物を着てみること」



彼女はとても喜んでくれて、「今度はもう少し綺麗に着たい」といってくれました。


その後、
「実はね、ここをこう持つと裾が綺麗になるんだよ。」
「手順は増えるけど、紐をこうすると、しっかり衣紋が抜けるよ。やってみる?」

と、超スピード着付けから、てくてくサロンカリキュラムの着付け方に肉付けしていきました。



一見遠回りのようにも見えますが、
(やっぱりなんか違うなぁ、、、。)
と、モヤモヤしながらレッスンを受けるより、楽しく受けて頂いた方が、覚えも早く、なにより、着物を好きでいてくれるのです。
好きこそ物の上手なれ。




つまり、てくてくサロンでは、レッスン前のカウンセリングを大切にしています。


どうなりたいのか。
どうして着付けを習いたいのか。
どんな時に着たいのか。
着付け経験はあるのか。


生徒さんの想いを受けて、レッスンの進め方をご相談させて頂いてます。




日々の様子はインスタにて更新中です。@tekutekukimonomichi
また、お仕事のご依頼は
こちらからお願い致します。



てくてくサロンLINE公式アカウントでは、着物好きさんのためのお役立ち情報を配信しております。
宜しければ是非ご登録下さいニコニコ