名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ -24ページ目

名古屋~足と脚の自然療法ケアサロン@歩こ&歩こ

靴と歩行から足を見直して元気よく歩こう♪
それが自然療法フットケア


クリスマス1ヶ月前の昨日

有名なイルミネーション御殿

へ行ってきました。


イルミ全体 


この御殿は、愛知県豊明市にある

カー用品販売店の研修センターです。

数日前にチラシが入っていたので

美容院帰りに寄ってきました。


イルミとなかい 


今は塀の外からの見学だけですが

このお店で買い物すると、

クリスマスの日にお庭に

入ることもできます。 

詳細は忘れちゃいましたが 

いくら以上のお買い物で招待もしくは

抽選だったと思います。 


イルミ正面 


車は向かいの 豊明市文化会館 の

駐車場を利用することができます。(無料)

また、豊明市文化会館のエントランスでは

ペットボトルでできたツリーやトンネルの

イルミネーションもあるようです。

→知らなかったんで見てないんですけどね・・・


               ちなみに、これは文化会館のツリーではありません
                                

イルミツリー




今なら見物客もあまり多くないので

興味のある方は、是非豊明

お越し下さい。




人間は二本足で立っていますが、

なぜ二本足で立てるのか

考えたことありますか



椅子や机の脚は三本か四本です。


二本脚の椅子や机がないのは

立たないからです。



じゃあなぜ、人間は二本足で立っていられるのでしょうか



骨があるから






でも、思い出してみて下さい。


学校の理科室にあった がいこつ

人間の骨格ですが、がいこつって自立できないんですよね。

姿勢も悪いし・・・



理科室のがいこつ

何かに支えられていませんでしたか?





そうなんです。

  って支えがないとダメなんです。



人間の骨を支えているのは 筋肉




どんなに立派な骨を持っていても

筋肉が無ければ立つことも歩くことも

できません。



スポーツ選手も筋力が低下すれば

成績に響きます。




そして、この 筋肉

足のむくみ と切っても切れない

関係にあります。





二本足で立つには 筋骨格 も必要ですが

足の裏にもヒミツがあります。






次回は 足裏のヒミツ について書いてみたいと

思います。



興味があれば、またお付き合い下さい。




先日簡単に 自然療法フットケア について書いてみました。


なんとな~く おわかり頂けましたでしょうか




今日は、その内容について少し振れてみたいと思います。





 リフレクソロジー(足裏マッサージ)


足裏の反射区を刺激することにより、血液やリンパの流れを

  改善し、足に溜まる老廃物の排泄を促進させます





 レッグアロマトリートメント(ふくらはぎのマッサージ)


→ふくらはぎの筋肉を徹底的にもみほぐし、足のむくみやだるさ、

  疲れ、冷え等を解消します

  硬い足を「ほぐす」ので、施術を続ければ続けるほど足の状態が

  改善されます





シューズセラピー(インソールの作成)


→トラブルの大きな原因となる「靴」
 
  合わない靴は、足を疲れさせ、筋肉を硬くし、血流を停滞させます

  また、歩き方が悪くなったり、外反母趾、タコなどの原因にもなります

  そんな「合わない靴」を「履きやすい靴」「歩きやすい靴」に調整します

  「正しい靴の選び方」もレクチャーしていきます





 テーピング(外反母趾、開張足)


→ 外反母趾開張足を補正し、歩きやすい状態にします





 ウォーキングセラピー(歩き方の矯正、ウォーキングレッスン)


→悪い歩き方を続けると、足、膝、腰の故障や変形の原因になります

  また、外反母趾、巻爪、タコ、ウオノメなどの足のトラブル、膝痛、

  腰痛、O脚の多くも歩き方に問題があると考えられます
 
  歩き方をチェックして、歩きクセを改善し、歩行の質を高めます





以上のような複数のケアを順序よく施し、「足」「靴」「歩行」のトータルケアを

効率よく行い、日常生活の中で改善するようお手伝いいたします。






ふくらはぎが硬いとなぜいけないの



合わない靴はなぜいけないの





そんな疑問にも少しずつお答えしていきます。





よろしければ、またお付き合い下さい。