こんばんは。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
昨日、9月🎑
今日、11月🍂
さっぶーー🥶
10月どこ行って〜ん?💦
ということで、気候が両極端なやまなか地方です。
今日は、当然?!衣替えを。。
あ、余談ですが、韓国語で『衣替え』って言葉はないようです。ひとつずつ説明しなくてはなりません。
その点、日本語便利←何の話や😅
そして、そして、衣替えの後は、前から、いつから?
やろう、やろう、と思っていた鏡台(ドレッサー)の掃除と断捨離。
もう、毎日の身だしなみ(化粧ともいう)をするたびに、引き出しや道具がぐじゃぐじゃで、イラっとしながら使うという。。。
綺麗になるのにイラついていてはいかん、と意を決して断捨離。
引き出しの中、小棚の中、どんだけーーーーっ!てくらい、
要らんもん オンパレード。
捨てた、捨てた、あれも要らん、これも要らんと、バンバンゴミ袋に入れたら、必要なものって、
これだけ?
引き出しの奥底深くから『発掘』されたもの、
これ↓

これは、母親に初めて化粧品を買ってもらった時に一緒に買ってもらったもの。
当時、S生堂から、ティーン向きの『パーキージーン』というシリーズが発売され、このパレットに、アイシャドウやチーク、口紅などのパーツを並べて、ひとまとめに出来る というすぐれもの。
小さなパレットもあったけど、私はドレッサーなど持ってなかったので、そのかわりに、パレットの下にも化粧水などが入れられる引き出しが付いた『一番デラックス』なパレットを買ってもらった。
お嫁に来た時も、持って来たのだから、使わなくなっても、思い入れがあったのだと思う。
が、、
さすがに、もう要らない。
『思い入れ』や『思い出』ともサヨナラできる。
ということで、処分。
パレットの後ろは、処分する化粧品。
ぶっちゃけ、処分するとなると、
プラスチックに鏡や金属がついていたり、ガラスだけど側が金属だったりと、『分別』もできませんな。
今日は、鏡台がすっきりしました。
月末には、他の断捨離をしたいです。