こんにちは。
奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
先ほど、注文していたピアノの椅子が届きました。
ピアノが二台になって、今まで私が、座る為だけの椅子(画像手前) が急遽、『現役復帰』したのですが、
この椅子、そもそもが、椅子の高さを上下し過ぎて、ストッパーが動かなくなり、この高さで固定。
上にも下にも行かない。
次に動かそうものなら、もう『一番下』までずり落ちて、そこで固定であろうシロモノ。
しかも、座り直すたびに、ガタガタと不安定で、私の体重でいつ『一番下』まで降下するのかというヒヤヒヤもの。
ガタガタしないようにするには、あまり体重をかけないように、ど真ん中の超〜手前に座る、同時に太ももも鍛えられる。
なので、とっくの昔に『現役引退』して、私専用の椅子に。
がしかし、年に一度、忘れていた『現役復帰』がある。
それは、発表会前の親子連弾の練習で、お母さんの椅子として駆り出される。
お母さんには、『ガタガタなので注意して座って下さい。椅子の高さ調節は出来ません』ということを申し添える。
しかも、今でこそ、このようなダサくも涼しげなシートを引いてもらってるけど、今までは、『真夏でもムートンの座布団』
年がら年中、ムートン。
私専用だから、それで良し。
その『旧椅子』が、二台になったことで、急に『現役復帰』させられることに。
もちろん、生徒たちは、奥の新しいピアノと『大丈夫な椅子』に、私が手前で『ガタガタ椅子』に座る。
いずれ買うにしても、とりあえず、これでイケるとこまで行こう、、って思いましたけど、
イケません。
そりゃそうだ、『座るだけでもコツのいるガタガタ椅子』なんだから、
ピアノ弾くなんて、とんでもございません。
ということで、ハイ、無理〜、と思って注文。
イケるところまでなんて、最初からそんな期間ないない〜。
1か月以上も、ようガマンしたなぁ私。。
という前置き長く、、届いた椅子がこれ(手前)↓
私の腕力では、持ち上げられないくらいの重厚さ。
比べてみると、背もたれの厚みが全然違う。
ということで、一番奥が『大丈夫な椅子』(今日から旧椅子)
真ん中、新品椅子。
手前、『ズタボロ椅子』(今日から、旧旧椅子)
って、窓際にも、荷物置きの椅子あるし、これと同じ椅子がもう一つあるし、組み立てていない箱に入ったままの高低調節できる長方形の椅子もあるのに、
この椅子が欲しい(笑)
で、レッスン中、私は、真ん中の丸椅子に座ったり、手前で弾いたりなので、、
残念ながら、旧旧椅子は、粗大ゴミ として、旅立つことに。
え?
要る?
3人連弾とかする時に?
いやいや、他にも椅子あるし。
ということで、
ピアノの椅子のお話でした。
あ、もちろん、新品椅子に座ってレッスン受講していただきます (^_^)v