奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
先月、体験レッスンをした3歳さんのお母さまより、入会の有無のご連絡があったのは、2週間前のお約束していた期日の日でした。
結論からいうと、『今回は見送りたい』とのことでした。
でも、お母さんとしては、うちの教室に通いたいとのこと。
お電話でお話しくださるそのお声に、通いたいという気持ちが伝わってきました。
見送る理由として、ご主人様の反対があるのだとか。
以下、※がご主人様の言い分です。
※目の前に、ヤマ◯音楽教室があるのに、なぜ、そんな遠くのピアノ教室へ行くのか。
そう、歩いて1〜2分のところに、ヤマ◯があり、うちの教室は、車で30分です。
※(絶対音感トレーニングをしたいけど、おうちが集合住宅で、アコースティック)ピアノが置けないではないか。
そう、音の心配MAXです。これについては、対策を提案しました。
※(まもなく、ご出産です)下の子を連れて、遠くのピアノ教室へ通えるのか。
そう、この心配も、ご無用なこと、お話ししました。
お母さんは、言いました。
主人を説得してみます。
もし、主人が納得したら、レッスン料を支払うので、主人同席で、一回だけ通常のレッスンを受けることは出来ますか。
もちろん、1レッスンだけでも受講していただき、ご主人にも実際に見ていただいて、遠くても通う意味があるのかどうか、ご検討下さいと申し上げました。
そして、ご出産が近づいているので、また落ち着いてからでも、ご連絡下さいって言って電話を切ったのでした。
今日、再びメールが来ました。
主人同席で、◯日にレッスンお願いできますか。
ご主人様を説得されたんだなぁと思いました。
とても、嬉しい、ありがたいご連絡でした。
ご出産が、もう目前だというのに、、です。
私は、まず、お母さんの身体が大丈夫ですか、とお返事しましたが、うちに来たいと思ってくださるその思いが、とても嬉しくて、たとえもし、この一回だけになったとしても、全身全霊でレッスンしようと思いました。
って、いつもレッスンは、全身全霊でしておりますが。。。
おうちから、うちの教室まで、数々のピアノ教室を越えて来てくださる。
何より、目の前のヤマ◯音楽教室を思いっきり通り過ぎて。。。(笑)
うちの教室に通ってくださる方って、めっちゃ急!だったり、めっちゃ遠い〜!だったり、何かしらの何か があるのだけれど、、皆さん、ご縁のある方です。
これからも、ご縁を大切に、心を込めて、レッスンします。