何やら出来上がっております( ̄▽ ̄;) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。



以前から、何とか作れないものかとトライして、構想ウン年。

なんとなく、ダンボールで試作品を作ってみるものの、マジックで塗りかけて、『果てしない!』と断念。

コレね↓笑うでしょ、何が出来上がるねん?ってね😅


そしたら、例の『おせいぼ』でいただいたチョコレートの箱が、とてもしっかりしたダンボールで、しかも外箱が金色だけど内側が黒!という、制作には持ってこいの材料だと発見。


その外箱を手に年末、『こんなやつ作れる?』と、この何じゃこりゃ?なダンボールの切れ端?を世帯主に見せたところ、

世帯主にしたら、これが何なのか、どういうものに使うのか、全く想像もできない。

音楽をしない人に、音符の符尾であることを説明しても、わかるはずもなく、スマホのキーパッドから『音符』のこのマーク ♪ を出して、

『ここの、この部分』と説明する。

そしたら、『その丸いところも作ったらアカンのんか』と言うから、自分が作るには果てしないので、符尾だけにしようと思ってたけど、作ってくれるなら、本体全部でも良いかと思って、

八分音符♪を発注する。

すると。。。

翌日には、『出来た』と試作品を持ってくる。

これ↓

おおぉ〜〜??!!✨ 

素晴らしい!これで良い✨


と、このまま使うことにした。

とてもじゃないが、私ゃ、こんな器用に、厚紙を切ることは出来ない。

だって、あのズタズタのダンボールの切れ端をレッスンで使おうとしていたのだから、上出来だ。


『ありがとう❣️さすが!』と褒めちぎっておく。


そしたら、気を良くしたのか、

『もうひとつ作ろうか?』

と言うではないか( ̄▽ ̄;)


別に、八分音符だし、2つでりんご🍎1個 ♫ なんだから、もうひとつあっても良いかなと思い、

じゃぁ、お願い、というと、、


お正月早々、今朝は、庭で、『作品』に黒のラッカースプレーを吹き付け、こんなことに 😳



『これ、何してるん?』と聞くと、


『乾かしてる』のだそうで。。。( ̄▽ ̄;)


あのー、『もうひとつ』って言ってなかったっけ😅

いつのまにか、大量生産💦


まあ、なんでも良いや、

壊れても、スペアがあるってことで安心、と思うことにする。


とりあえず、こんな風に↓使いたいんですけどね。



この使い方じゃ、なかなか壊れませんわね( ̄▽ ̄;)


でも。。。

当初のこれ↓から思えば、いくつあってもええ と思うのでR(あ〜る)


以上、お正月3日目、 やまなか家の現場から、中継でお伝えいたしました😅