奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今週も、無事にオンラインレッスンを終えました。
幼稚園や学校が始まる、他の習い事も再開されるこの時期。
一刻も早く、オンラインレッスンから教室でのレッスンに戻したい気持ちと、
解除されたからって、早々と教室でレッスンして大丈夫だろうか、オンラインレッスンをしていた方が安全なはず。。という気持ちと。。
本当〜に、複雑かつ悩ましい状態!
早い話、教室でのレッスンにするタイミングを見計らっている、ということです( ̄▽ ̄;)
今日も、年中さんや新一年生のオンラインレッスンをしていて思ったこと。
慣れないオンラインレッスンにも慣れて、小さな画面に写る 『みゆき先生のかけら』をしっかり見て、画面越しに一生懸命わかろうとしてくれる姿が伝わって来て、この年齢にしたら、40分もの長時間、よくぞ集中も切れず(いや、たまに、イヤになって、後ろ頭を掻く姿もある(笑)健気に先生の言うことを聞いてくれるなぁと。。。
あ、『みゆき先生のかけら』というのは、いつも全身像が写っている訳ではなくて、ほぼほぼ、腕だけとか、声だけとか、顔の半分とか、そういうことです😅
三年生、四年生でも、学校の机で座席して、授業を受けるのとは訳が違う、ピアノを前に、スマホの画面を見て、音声は遠隔で。。をしているわけで、
ただただ、
えらいなぁ〜、って。
きっとこの先、オンラインレッスンで経験して培ったこと、例えば、この40分座って対面ではない遠隔で対話するだけでも、辛抱強い人になったり、人の話を聞ける人であったり、もっと言うと、相手は何を言おうとしているのか、何を伝えようとしているのかまで、『先を読める』人になれるのではないかなと。
きっとみんな、立派な人になれるよ。
そう思うのです。
コロナのおかげは、いろいろあるけど、オンラインレッスンを受ける子どもたちにも、いろんな意味で人生の教訓を教えてくれたのではないかなと。
今は、レッスン室が、ぐじゃぐじゃになって、生徒ちゃんたちが教室に来るようになったら、どうなるの?って感じですが。。
これから、オンラインもしつつ教室でのレッスンもするという形態は、ますますややこしいけど😓
オンラインレッスンが、イヤな思い出になって欲しくないし、だからって、『良かった〜』って言われるのも考えものなわけで(^◇^;)
わかっていることは、
オンラインレッスンも終盤 ってこと。
そして、オンラインレッスンは、この先も残っていく ってこと。
それでも、
早く解放されたい、、もう身体がズタボロです。。。
っていうのが 本音 なのでR(あ〜る)