奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
今日はレッスンが無い日だったけど、なんと時間の経つのが早いこと💦
毎夜のお楽しみライブを拝聴して、もう?え?みたいな時間になって。。
今日は、お月謝袋と教室だより、レッスンノートその他の配布物と格闘( ̄▽ ̄;)
配布物の組み合わせ。
1、お月謝袋と教室だより←これ基本)
2、教室だより のみ
3、お月謝袋と教室だよりとレッスンノート
4、レッスンノートと教室だより
5、教室だよりとレッスンノート
6、お月謝袋と教室だよりとレッスンノートと規約
7、お月謝袋と教室だよりとハタ🚩
8、レッスンノートと教室だよりと規約と楽譜
9、教室だよりと楽譜
の9種類に、
ガチャの合格シールの枚数を調べて、1〜9の中で、シールを入れる人と入れない人、元々不要の人に分かれ、(ここでも3種類)
↓これシール入れる人
さらに、
郵送の人と近所でポスト投函の人(2種類)に分かれる😓
↓こっちは何の人だったか。。ええっと💧
あ、A4サイズの郵送が混じってる(^◇^;)
で、、、
これ、茶封筒の宛名をこれから書く訳で。。
この仕分け作業を夕方から2時間以上かかってやって、
レッスンノートがここにあるってことは、4月に一度も教室に来ていただけなかったんだな…としみじみしたり。
シール入れるちっさい袋!レッスンノートを入れるビニール袋。。。規約はレッスンノートに挟んで。。などなど細かいこともして。
挙げ句に、シールの枚数がわからなくなってお母さんにラインして。。
もし枚数を間違えたりしたら、えらいことです😓
おうちで、合格シール表つけてるようで、毎回、次合格して何枚もらえるという皮算用をしてはるようで😅
聞いて良かった、やっぱり間違ってた(^◇^;)
もうなんやわからん。。
とにかく間違えないように。。
それでも、合格シールを楽しみに練習に励んでくれていることは嬉しいし、
教室だよりを楽しみにしてくださっていることも嬉しいし、
早々とお月謝を振り込んでくださることも感謝だし、
そして、今日は、体験レッスンのお問い合わせをいただいたことも感謝だし、
あ!
今日は1日だから、玄関掃除をして、盛り塩の交換をして。。それをすると不思議とお問い合わせが来るのです、感謝。
なので、やっぱり、この作業、なんとか完了して、皆さんに届けなくては。。
ということで、今日は頭がこんがらがっているので、明日、ゆっくり宛名書きをします。
で、配達はいつ出来るんだろ、
みゆき便、なるべく早く参ります。