奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
昨日、一斉ラインでレッスン再開のお伺いをしたところ、現地点で、
『通常レッスンを受ける』が、多数。
オンラインでレッスンする、数名。
全休する、数名。
あと、『見合わせる』→4月以降のレッスンで振り替える…は、今のところナシ。
ということで、明日月曜日のレッスンは『全員出席』
昨日、『オンラインレッスンでお願いします』というお返事を見たとたん、大急ぎで、スマホ用三脚を『密林』を捜索。
夕方、ポチっとしたのが今朝届く。
それでも、保護者の方からは、
『いろいろ考えていただきありがとうございます』
『きめ細やかなご配慮ありがとうございます』
『家族以外と話さない状態でボケそうです(笑)』
『とても元気なので教室でレッスン受けたいです!』
『家族皆元気です』
などなど、ご返信いただきました*\(^o^)/*
こちらからのお願いとしては、教室へ来られる際は、
●寄り道をせず、自宅から教室まで直行のこと
●来る前に手を洗ってトイレを済ませジャストタイムで入室のこと(緊急時はトイレ使用可)
●前後の方との接触を避けるため、前の人が終わるまで駐車場(車)で待つこと
●マスクを着用のこと(小さい人で無理な場合は良い)
●少しでも体調が悪いと思ったら教室に来ないこと
注意事項としては、
オンラインレッスンの場合
●タイムラグ(音のズレ)があるので、一緒に歌ったり弾いたり出来ないこと
●レッスンとして満足のいかない、上手く成り立たない場合もあること
●あらかじめ、事前テストをしてみるので手間がかかること
●絶対音感のハタのレッスンが出来ない場合があること
あとは、『お月謝制の方へ』といたしまして、
『全休の場合はお月謝の半額をお納めいただくこと』
お月謝については、当教室は『年間40回のレッスン料を12回のお月謝でお納めいただく形』を取っているため、現在月曜日は36回、それ以外の曜日は37回までレッスンを消化しています。
なので、今月は月曜日は4回、その他の曜日は3回レッスンですがお月謝は全員同額です。
細かく言うと、36回37回分のレッスン料と2月までお支払いいただいたお月謝の金額が一致しないということです。
そのため、不公平を無くすためにも、今月のお月謝は満額を納入下さい。
全休(振り替え不要)の方は、半額をお納め願います。
といたしました。
いろいろなピアノ教室のスタイルがあって、いろいろなピアノの先生のお考えがあって、賛否両論あることと思いますが、今、揺れ動くピアノ教室の先生のご参考になればと思い、めったに公開しない(笑)うちの教室内部のことを書いてみました。
尚、『1レッスン制』の方には上記は当てはまりません。
とにかく、早く収束することを願うばかりです。