奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
レッスン終わって激疲れ。。
今日はもう閉店ガラガラ〜と思っていたら、嬉しいメッセージが届きました。
先月、千加先生のピアノリサイタルの手みやげ?と言うにはお恥ずかしい限りの 飴ちゃんネックレス を持参してお渡ししたところ、
それはそれは大事にチマチマ少しずつ食べていただいていたようで、ちょっとずつ飴ちゃんネックレスが短くなっている写真を送っていただいて、喜んでおりました。
そしたら、先ほど、『その後の飴ちゃんネックレス』の様子を画像と共にメッセージくださり、
まぁぁぁーーーーーー!(((ʘ ʘ;))) なことに。。
とりあえずは、飴ちゃんネックレスが短くなっていく様子を加工してみました。
これ↓
左から、
お渡しした時のもの。
真ん中、
微妙に短くなっている。
右側が今日いただいたもの、
ついに!飴ちゃんティアラ❣️
えぇぇぇえぇえーーーーーー!
すごい!
ある意味、その後の飴ちゃんネックレスの状態?様子なんて、見たこともないし、聞いたこともないし、私自身が、あげたことも忘れていて、どういう風に食べているとかも気にしたこともなく。
それが、うちの教室の生徒でもなんでもなく、お友達…というには恐れ多い先生のお嬢さんに差し上げたことで、その後の飴ちゃんネックレスの状態を知る。
なーーーんて素晴らしいこと?!
えぇぇえ〜?(笑)
お写真は、千加先生からいただいたもので、本当は、このお嬢さんの実にお茶目で可愛い表情のお顔を見て欲しい!と思うのだけれど、
それはフェースブックに、千加先生ご自身があげておられるものを私がシェアさせていただきましたので、
フェースブック限定で、お嬢さんの百面相?を拝見出来ます(^_^)v
それにしても、私は飴ちゃんネックレスをちぎれないように『接続』することだけを考えて、テーピングしているので、教室の生徒さんには、
『食べる時は、食べたいところをハサミ✂️で切ってね』
と申し上げております。
なんの未練も躊躇もなく、バッサリと✂️いってちょーだい的に。
それをこんなに大事に手厚く保護されている飴ちゃんネックレスを見ることが出来て、本当に嬉しいです。
千加先生、お嬢さん、ありがとうございます😊
毎年、作るのが大変だけど、今年の年末もまた頑張って作ろうと思いました(^^)
こうなりゃ、
飴ちゃん指輪💍 になるまで、見届けたい!
疲れた脳みそと身体に、ほんわかした温かい気持ちが染み渡りました💕