奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
いつも運転しながら聴いているCDがあるのですが。
CDといってもメモリーされていて、『盤』はない。
この8月からだから、かれこれ4か月聴き続け…。
よくも飽きずに毎回聴けるもんだと自分でも思うほど、よく聴き…。
どんな?と言われれば、いわゆるカバー曲。
誰かの持ち歌を違う人が歌うバージョン。
何で聴き続けられるのかというと、
『これ、誰が歌ってるのん?!』と思いながら聴けること( ̄▽ ̄)
明らかに、この人や!とわかる声は良しとして、
どこかで聴いたことあるけど誰?みたいな。
そして、『この曲、ケンハモで吹かれへんかな』とか、
『このアレンジ、オシャレやな』とか、
『こんなコード付けあるんや、原曲のイメージからかけ離れてるな』とか、
そんなあれこれを思いながら聴けるから、飽きずに聴いていられるかもね(^。^)
元々は、世帯主の好みで、車内の音楽はセッティングされているので、それを斜め聴きしていることから始まっているのだけれど。
そして、夕食後、世帯主が隣の部屋でも、いろんなカバーアルバムを聴いているので、
『ride on timeは、誰が歌ってる?最初オッさんの声でで最後オバはんの歌い上げフェードアウトで終わるんやけど、男の人なんか女の人なんかわからん、最後だけ聴いてたら明らか女の人やけど』
『花火は誰〜』←花火ちゃうやろ、夏祭りやろという世帯主のツッコミ( ̄▽ ̄;)
『TOKIOは誰やろ?オッさんやけど』←と言えば、TOKIOは無いで、って、そのTOKIOと違う、沢田研二のTOKIOや( ̄▽ ̄;)
『ダンシングオールナイトは絶対、松崎しげる』
などなど、日頃の私のひらめきとハテナが出るわ出るわ(笑)
で、遂に、世帯主がその元になるCDを探し出して、見せてくれた。
ほほぅ!
これで、でっかいハテナが消える(笑)
げーーーー!『熱くなれ』はデーモンだったのか!
どーりで、あのヘビメタアレンジは、それや。
明日、運転する時は、『納得の』BGMになるでしょう(笑)
そしてまた、聴き方が変わる(笑)
あ、
あんた誰〜〜?!
と言えば、今日、スーパーで、『こんにちは!』って言われて、誰〜?だったのでR(あ〜る)( ̄▽ ̄;)
どうしても、どなたかがわからず。
えーっと、えーっと…、ってしてる間に、
ギリ思い出したのでR(あ〜る)
ホンマ、アカンねぇ(笑)