懺悔しながら処分する件 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


世の中連休2日目。

私、連休初日。

今日は、台所の食品庫の整理をする。

賞味期限切れが、出るわ出るわの発掘現場( ̄▽ ̄;)

2018年、17年は、ザラ。

山奥の棚の向こうでずり落ちている カッチカチの化石のような烏龍茶を発掘。


さらっぴんの未開封。
でも、触った感じは四角い石のよう。

で、裏返して何年?と見る、


12?  2012年⁉️

にせんじゅうにねん? がびーーーん。

スミマセン💧

続きまして、何これ?更に奥。


コーン茶🌽

2013年⁉️ しかも!

01.27 は娘の誕生日で、その横の 02:16 は息子の誕生日!

ぬぁ〜〜んと言うことでしょう❣️

使わなかったおかげでこんな発見が〜〜。

って、オイオイ、スミマセン💧


そして、これ↓

お徳用の高野豆腐。
17年💧

スミマセン( ̄▽ ̄;)

他にも、使いかけの紅茶やら←どんだけお茶好き?
いゃ、お茶は買うけど飲まないのか。。(^◇^;)

かなりの食品を無駄にしました。

ごめんなさい🙇‍♀️

今朝、起きたら、世帯主が山から採って来たタケノコが裏玄関に、置き去りにされてたり


ご丁寧に、ヌカまで添えられている( ̄▽ ̄;)

タケノコは鮮度が命、大急ぎで格闘の末に湯がく。

他にも、甘酒を作ったり、読書をしたり、ゲームしたり、

時間に縛られず、したいことをして過ごしました。

合間に、先日体験レッスンをした方から、ご入会のお電話をいただいたり、ちょっと仕事モードもありながらの1日。

この先も、連休中は、ずーっと、

目覚ましアラームなし  の朝が続きます。

といいつつも、今朝は目覚まし無しで⏰いつもより早く目覚める…という、ちょっと損した気分(笑)

明日は、クローゼットの整理をしようかと思いつつ、予定は未定の自由な毎日。

時間に縛られない…これがとても贅沢で幸せなことでもあります。


平成の終わりに、不用品を整理して、すっきり令和を迎えたいものです。