いろいろあります トイレ事情 ( ̄▽ ̄;) | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


いろいろあった1週間。

無事、今週のレッスンを終えることが出来ました。


今日、お昼のレッスンをしていると、

ピンポ〜〜ン♪ってインターホンが鳴り、宅配便の配達時間でもないし、誰かなと思って鉛筆片手に出ると、生徒ちゃんとお母さんが…。

『先生、ごめんなさい、ありがとうございました』って、紙袋とこれ↓を渡してくれました。


袋には、トイレの便座カバーが、お洗濯されて入っていました。

ちょっと失敗しちゃったのよね(^◇^;)

いいよ、って言ったけど、お母さん『洗濯してきます』ってお持ち帰りになりました。

トイレットペーパーは、教室のトイレにいつも使っている 『お花の柄(がら)の紙』←と小さい生徒ちゃんは言います(笑)

お気遣い下さいました。

ありがとうございます。

長いことピアノ教室をしていると、トイレ事情はいろいろありますね( ̄▽ ̄;)

チビッた、モレた、はみ出た は、今に始まったことではありませんから(笑)

次のレッスン日の時でも良かったのに、わざわざ持って来てくださったお気持ち、とても嬉しかったです。

トイレ事情…と言えば、5年くらい前のクリスマス会で、『閉じ込め』がありました。

帰る際にトイレに行った当時3歳くらいだったかな、その生徒ちゃんが鍵をかけて用を足したのは良いけど、鍵が開けられない。

ドンドン、って扉を叩いて『あけて〜!』ってトイレで叫ぶも、こちらも『落ち着いて〜〜!鍵をかけた通りに あけて〜!』って言って、しばらくして、自力脱出できて、胸を撫で下ろした…、ってことがありました。

以来、トイレには、このような張り紙がしてあります。

鍵は、かけられないように壊してあります( ̄▽ ̄)

なので、保護者の方も、トイレを使用する時は、

鍵はなし

です( ̄▽ ̄)

家族はこのトイレ使わないし、ホントに、誰も来ないので、鍵は要らないのですが、、、

とは言っても、お母さんが使用される時は、やっぱり『心細い』と思うので、最近になって、『大人用鍵』を 小さい生徒ちゃんが届かないような高い所に付けようかとも思っています。

と思い始めて『最近』はどんどん過ぎて行き、早、何年?!(^◇^;)

現状維持  となっております。


というわけで、トイレ事情のいろいろ  でございました。