五年越しの修理?復活 | 奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

奈良市音楽教室【やまなかみゆきピアノ教室】おんぷのつぶやき

音楽教室を運営しながら、同じピアノ教室の仕事をされている先生方との交流を深め、日々、思うことや感じたことを 書きなぐり?ぃぇ、書き散らし?ぃぇ、書き綴ります。無料体験レッスン随時受付中!

こんばんは。

奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。


ずーーーーーーーーっと、

ずーーーーーーーーっと、

ずーーーーーーーーっと!

壊れていた時計が、昨日、復活?再起しました。


これ↓
{9AF2E8AC-E0FC-4408-86FE-F7397F28DD2C}

五年くらい前に動かなくなって、世帯主に修理を要請していたのだけれど、

電池を交換するだけではダメで、あれやこれやと、取っ替え引っ替えして、ついに裏側の時計部分と、針も交換して。

針は、合うのがなく、百均の時計から針だけを『移植』

しかも、針が長すぎて入らず、散髪?切断?しての装着。

苦節 五年?!(笑)

いつも、裏玄関を上がったところの洗面所に置いてました。

元の場所に置いてみる。
{C9ABA43C-82A2-4BAE-A9AB-70E9C352A88E}

やった〜〜!\(^o^)/


この時計は、この家を建て替えた時の新築祝いとして、幼なじみのお母さんがくださったもの。

『美由紀ちゃんに、ぴったりの時計やから』って。


以来、子どもの幼稚園の送迎や、子どもたちが学校へ行く時など、ずっと時を教えてくれた時計。

子どもたちが大きくなって、その役目がなくなった頃に、ちーーーーん、となった。

前の時計の針と、ちょっとイメージが変わって、針がぶっとくなったけど、持ち主の体型と合わせてるから、よしとしよう(笑)

前の時計の針は、もっと細くてカッコよかってん( ̄∇ ̄)

とりあえず、また動いてよかった。


世帯主よ、ありがとう。