奈良市【やまなかみゆきピアノ教室】山中です。
ずーーーーーーーーっと、
ずーーーーーーーーっと、
ずーーーーーーーーっと!
壊れていた時計が、昨日、復活?再起しました。
これ↓
電池を交換するだけではダメで、あれやこれやと、取っ替え引っ替えして、ついに裏側の時計部分と、針も交換して。
針は、合うのがなく、百均の時計から針だけを『移植』
しかも、針が長すぎて入らず、散髪?切断?しての装着。
苦節 五年?!(笑)
いつも、裏玄関を上がったところの洗面所に置いてました。
元の場所に置いてみる。
この時計は、この家を建て替えた時の新築祝いとして、幼なじみのお母さんがくださったもの。
『美由紀ちゃんに、ぴったりの時計やから』って。
以来、子どもの幼稚園の送迎や、子どもたちが学校へ行く時など、ずっと時を教えてくれた時計。
子どもたちが大きくなって、その役目がなくなった頃に、ちーーーーん、となった。
前の時計の針と、ちょっとイメージが変わって、針がぶっとくなったけど、持ち主の体型と合わせてるから、よしとしよう(笑)
前の時計の針は、もっと細くてカッコよかってん( ̄∇ ̄)
とりあえず、また動いてよかった。
世帯主よ、ありがとう。